近頃はお友達と食事やお茶することが
めっきり少なくなった。
我儘なもので、
それが続くとウンザリするくせに、あまりにないとやはり寂しい。。。
まだ子供達が小さい頃は、勝手にどんどんストレスを溜め、
ママ友とのお茶やランチをしながらの「おしゃべりタイム」がストレス解消法だった。
しかし逆に、今度はママ友とのおしゃべりタイムがストレスになることもあり、
そうすると子供繫がりのない場所に向かうようになった。
お稽古に通ったり、
スイミングに出掛けたり。
行く先々でも友人はできた。
その方々とは程良い距離感でいられた。
だけど、程良い距離感は時と共に変わっていった。
私はよく、夫や子供たちに「人の話を聞いていない」と言われる。
言いわけだけど、
話の中に気になることや言葉があると、
その時点で頭の中はその事についてのみ巡りだし、その後の話を聞かなくなることがある。
多いかもしれない。。。
単細胞で困ってしまう。
こんな私だけど、
人恋しいのか、
最近は人の言葉に敏感だ。
この夏、嬉しい便りが二つあった。
ひとつは中学校の同級生で、たまたま職場が近かったことから、はじめての海外旅行を一緒したグループのひとりから。
もうひとつは
結婚後、わが家が金沢から名古屋に転勤になるまでの短い期間を、親しくお付き合いした美人の彼女から。
二人ともこの20年は年賀状のやりとりしかしていなかった。
その美人の彼女が、
「○○さん(私のこと)のことは忘れたことがないよ」と言ってくれた。
歯の浮くようなことを言う人ではない。
私はそのくらい懐かしく思ってくれていた気持ちを受け止め、
素直に嬉しかった。
と同時に、
この言葉から自信のようなものまで付けてもらった。
私も捨てたものじゃないかな、と。
(*^^*)
よくストレートにものを言いすぎとの指摘をうけるが、、、
人を勇気づけるような、そんな言葉をかけられるようになりたい。
もちろん、心からの偽りない言葉で。
iPhoneからの投稿