都内の高校は昨日が卒業式だったところが多いようです。
私も我が子ではありませんが、役員をしていた関係で式に列席いたしました。
ステージ上からは卒業生、御父兄のお顔がよく見えました。
知ってるお顔も。
おめでとうございます(^-^)
関係ないように居眠りしている卒業生も見えて、、、
私もどちらかというとシラけた生徒だったので、分からなくはないけれど
今、言えること。
いろんな場面で感動したもの勝ちじゃないかな。
先生がたのお話は、通り一遍な感じで特に感動はなかったけれど、
やっぱり送辞と答辞はいいね。
自分たちの言葉で語っていれば尚いい。
よくある、よく聞く言葉だって、実際の思い出と重なってジンとくる。
例えば、毎日の通学路だって、明日からはもう通わない。
そう想像しただけで、涙がにじんでくる。
それが、教室、部室、友達、先生となるとなおさら。
答辞を読んだ生徒は、涙がでないようこらえてて、時々口が歪む。
そんな表情もハッキリと見えて、、、
思わず私も涙が浮かんでくる。
見れば、ステージの向かい側の担任の先生も顔を真っ赤にして、涙をこらえてる。
これだよね。やっぱり。
感動あった。
私はもう自分の高校の卒業式の記憶はなく、その後に友達と証書を持って撮った写真を思い出すだけだけれど、
とても大切な思い出な気がしてきた。
通過点という言葉が使われていたけれど、単なる点じゃなく
つけてあげたい。
こんなむずかしい時期を本当によく頑張りました


iPhoneからの投稿
私も我が子ではありませんが、役員をしていた関係で式に列席いたしました。
ステージ上からは卒業生、御父兄のお顔がよく見えました。
知ってるお顔も。
おめでとうございます(^-^)
関係ないように居眠りしている卒業生も見えて、、、
私もどちらかというとシラけた生徒だったので、分からなくはないけれど
今、言えること。
いろんな場面で感動したもの勝ちじゃないかな。
先生がたのお話は、通り一遍な感じで特に感動はなかったけれど、
やっぱり送辞と答辞はいいね。
自分たちの言葉で語っていれば尚いい。
よくある、よく聞く言葉だって、実際の思い出と重なってジンとくる。
例えば、毎日の通学路だって、明日からはもう通わない。
そう想像しただけで、涙がにじんでくる。
それが、教室、部室、友達、先生となるとなおさら。
答辞を読んだ生徒は、涙がでないようこらえてて、時々口が歪む。
そんな表情もハッキリと見えて、、、
思わず私も涙が浮かんでくる。
見れば、ステージの向かい側の担任の先生も顔を真っ赤にして、涙をこらえてる。
これだよね。やっぱり。
感動あった。
私はもう自分の高校の卒業式の記憶はなく、その後に友達と証書を持って撮った写真を思い出すだけだけれど、
とても大切な思い出な気がしてきた。
通過点という言葉が使われていたけれど、単なる点じゃなく

こんなむずかしい時期を本当によく頑張りました



iPhoneからの投稿