先日、都内23区最高峰の愛宕山に登って愛宕神社にお参りしてきた効果が出てきたように思えます。

 

愛宕山(標高25.7m)

 

仕事の方が何となく進み始めました。

 

私生活に関してはアランちゃん(南アランド)やサボテン(メキシコペソ)が上昇してくれたおかげでターキー(トルコリラ)の墜落・史上最安値の衝撃を心理的に緩和してくれています。

 

あとは宝くじが当たれば万々歳です。

 

しかしこれがなかなか当たらないもんですね。

 

仮に一兆分の一の確立でもその一が最初に来ると信じている能天気な正宗ですが、ちょっと待ちくたびれ状態です。

 

ところでここでカミングアウト

 

実はロト6で3等が二回、ジャンボの特別賞が1回当たっています。

(金額は大したことはないです。ちょこっと借金が減ったり皆に1回か2回大判振る舞い出来た程度です)

 

恐らく宝くじに関してはこれまでのトータルがイーブンかややプラスだと思います。

 

さすがに1等が無いので何なんですが

これが僕が「宝くじは当たるものだ」と思っている根拠です。

 

それ以上に自分自身が「運が良い」あるいは「ツイている」と思っている、思い込んでいる事情は

過去三回死にかけたけど今も生きている。(長良川で溺れたこともそのうちの一つ)

 

 

大腸癌(直腸癌)で袋持ちだけど生きている。(これは別枠)

 

高校一年生の時、家が破産し一家離散したけど学校側・先生たちの尽力で無事卒業し上京後、苦節あったけど大学にも入学でき、そして卒業も出来たこと。

 

中学校時代に尊敬できる先生に出会い、中三の時に突如勉強し始めたこと。

 

先生曰く「武だけでは一人前ではない。文武両道がカッコイイ

 

そんなことで「音楽はビートルズとベートベン。本は年間百冊読め」を現在もそれなりに頑張っています。

 

だけど「男の子だもん」

 

落ち込む時もありますしツキの波長に合わないこともあります。

 

そんなときにはじたばたしないのが肝要。

 

だけど水面下の足カキはするもんです。

 

天は自ら助くる者を助く

と誰かが言っていたような気がします。