「ブラインドサイド」と言えば、

右利きのQBであれば、通常は

「背中側=左サイド」

のことを言いますね。

 

ドロップバックで半身の状態にあるQBは

背中側からの脅威は視界に入らないため、

対応することが出来ません。

 

ただ、QBにとってブラインドサイドは

背中側だけではなんでしょうか?

 

今回は、QBを危険にさらす

「真のブラインドサイドとは?」

について書いてみたいと思います。

 

 

----------

 

この写真のように、

背中側からのパスラッシュに捕まり、

QBサックされたことが何度もあります。

 

典型的な

「左ブラインドサイドからのラッシュ」

につかまった図です。

 

こんな状況でよく起こりますね。

 

 

右側からのポストルートで

中央に走りこむNo.1レシーバーを追う

QBの視界に左からのラッシュのもれが

目に入らず、

 

「背中からズドーン!」

 

QBの視線が丸い赤い点線で

示してあります。

QBの視線から左右に90度の角度で

引いた赤線の斜線側が

「QBの死角」

になります。

 

この図のように、

左タックル(LT)の外を回ってラッシュして

きたディフェンシブエンド(DE)が

「QBの死角」

に入っているので、当然QBとしては

「予期せぬ事態」

に直面します。

 

「QBの背中側から襲い掛かったシーン」

が一番上の写真ですね。

 

-----

 

背中からタックルを受けてえびぞりになり、

むち打ちになったように、

そのまま地面に叩きつけられます。

 

フィジカルだけでなく、メンタルでも

ショックが大きなプレーです。

 

右利きのQBがパスを投げるためにポケット

まで下がるドロップバックのときは

左肩をターゲットに向けるような

「半身の姿勢」

で下がっていくのですが、

 

この場合は

「背中側=左側」

の10時くらいの方向より左側に回り

こまれると、QBとしては

「まったく見えない」

ことになります。

 

この左側のQBのブラインドサイドを

少しでも強固に守るために、

 

「レフトタックル

=最強のオフェンシブラインマン」

が存在しますね。

NFLでは、ポジション別に見ても、

「けっこう高給取り」

です。

それだけ大事なポジションということですね。

 

-----

 

現役時代、

左側からのサックされた経験同様、

右側からサックされたことも何度かあります。

 

右側であればQBの視野に入っていて、

ディフェンダーのラッシュは見えていても

よさそうです。


見えていれば、Hot Routeに投げるなどの

対処も出来たと思いますが、

僕が右側からタックルされたときは

 

「まったく視界に入っていない状態」

で不意打ちのような感じでした。

 

-----

 

右側からサックされたときは

「左側のレシーバーを見ていたとき

=左のHalf Field Readのとき」

です。


左側を見ている時は、 

「右側であっても死角になるところ」

が出てきます。

 

下の図を見てください。

 

左のカールゾーンに走りこむ

Xレシーバーを追いかけるQBの視線に

対しての視野と死角の境界線が赤線で

示されています。赤線の斜線側が

 

「死角」

です。

 

右側の

「2時の方向」

より右に回り込まれると

QBにはディフェンダーが見えなくなります。

 

 

-----

 

人間の視野は両目で

およそ180度と言われています。

中央から右に90度、左に90度ですね。

 

と言うことは、

「ターゲットの方向を向いている目から

左右90度より外は見えない」

ということになります。

 

また、片目の視野はだいたい150度くらい、

両目の視野が重なっているところが

だいたい120度だそうです。

中央から左右に60度ずつが両目で

見えている範囲ということになりますね。

 

両目での視野180度のうち、

動いているものを認識・判断できるのは

たぶん

「中央から左右に60度ずつ」

の120度だと思います。


その120度の中でも、

色の詳細などを識別できるのは鼻先の

ホンの5度くらいしかなく、 

「中心視野」

とよばれています。

それ以外の部分を

「周辺視野」

といい、光や動きに敏感です。


ディフェンダー・レシーバーの

確認を行うのは

「周辺視野」

ということになりますね。

 

-----


片目でしか見えていない

「両端の30度ずつ」

は、おそらく

 

「何かが動いている」

 

くらいの認識は出来ると思いますが、

 

「何が動いているか・どういう状況か」

を判断をするのは難しいと思います。


また、視界の下部も、モノは見えていますが、

「何が動いているか・どういう状況か」

を判断をするのは難しいと思います。

 

下の図のように、QBがフィールド中央に

視線を置いている場合、およそ

 

「オフェンシブラインの右端から左端まで」

は視界に入っていると思いますが、

視界下部のため、

「何となく」

見えているだけ。

 

主に動きの認識・判断に費やす視線は

「ディフェンダーとレシーバー」

に注がれていますので、

 

ディフェンダーのラッシュは

「何かが動いている」

くらいの認識ができる程度だと思います。

 

 

-----

 

「QBにはブラインドサイドがあるので

注意しましょうね.............」


で終わらせるわけにはいきません。


ブラインドサイドの対処法を考える必要が

あります。

 

上で書いたようなDEのラッシュのもれに

よるサックはある意味

「ラッシャーの勝ち、パスプロの負け」

として、やむを得ないところもありますが、

 

7Tech、9TechについたDEや

アウトサイドラインバッカーのブリッツ、

コーナーバックやセイフティのブリッツ

など、

 

「視界の外」

 

から入ってくるであろう脅威に対しては

プレスナップリードの段階で察知し、

対処する必要があります。

 

例えば、

このプレーのように右側のレシーバーに

投げようと思っているときに、

Wのブリッツの気配を感じたらどうするか?

 
 対処法としていくつか考えられますね。

1.「Mikeの宣言」
で、パスプロのアサインメントを変える

以前のブログ

で書きましたが、
「Mikeの宣言」
でパスプロのアサインメントを変える
対処法があります。
この図であれば、
ちょっとL.O.S.よりになってきた
FSを「Mike」を見立てることで、
Wをパスプロで拾えるようにできますね。
あとは、通常通りプレーできます。
もしSもブリッツしてきた場合は
かなり厳しいですが......

2.RBのパスプロのアサインメントを変える

オリジナルデザインでは、RBは
「右チェックリリース」
ですが、これを
「左チェックリリース」
に変えることでWのブリッツに対処できます。

NFLのゲームを見ていると、
QBが振り返ってRBに声をかけて
アラインメントを変えたりしている
シーンを見たことがあると思いますが、
RB1人だけを動かすことで対処できます。
 
-----

3.「Alert(アラート)コール」をだして、
RBにHot Routeを指示する。

NFLのゲームを見ているとQBが
「Alert! Alert!」とか
「Check Check!」
とか声をかけている時があります。
だいたい誰かディフェンダーを指さしながら
叫び、
「ブリッツ警戒」
をオフェンシブチームに促します。

事前のアサインメントで、
Alertコールで自動的にRBがHot Routeに
変えることもあります。

QBが振り返ってRBに直接話しかけ、
Hot Routeに変えることもあります。

-----

4.サイドアジャストメントで、
Xレシーバーのスラントに投げる。

Wのブリッツをノーチェックで受け入れ、
Wがいなくなったエリアにレシーバーを
走り込ませて短い早いタイミングのパスを
投げます。

このプレーでは、
Xレシーバーのオリジナルのルートが
スラントですので、対処は割と簡単ですね。

 

-----

 

初めに書きましたが、

「ブラインドサイド=背中側」

だけではありません。


普段の練習で自分の視界を確認し、

 「真のブラインドサイド」

を把握しておけば、ブリッツなどへの対処の

幅も広がりますね!


ワンプレーワンプレーを無駄にしないため

にも、

「ブラインドサイドへの意識・対処」

は大切だと思います。


今回は、この辺で。

ありがとうございました。

 

 

----------

アメフト

『スポンサーになってみませんか??』

 

毎月第2・第4火曜日

21:00~22:00放送の

アメリカンフットボール応援ラジオ番組

「山口で、アメリカンフットボールを

盛り上げよう!!」

ではスポンサーを大募集中です!!

 

個人様でも、

企業様でも、

アメリカンフットボールを応援したい

気持ちを表現してみませんか?

 

こんなに面白いのに、

いまいちよく理解されていない

アメリカンフットボールを、面白おかしく、

「居酒屋のおっさんトーク」

的な感じで語る一時間!!

 

山口県山陽小野田市のコミュニティラジオ局

「FMさんさんキララ」

からお届けしています!!

インターネット放送で、日本中・世界中

どこからでも聴くことが出来ます!!

 

「アメリカンフットボール普及のために」

非営利で放送を続けている当番組、

一緒に応援してくださる方、

お待ちしてます!

 

個人的にアメリカンフットボールが好きな方、

この番組をサポートしてくださいませんか?

ひと月1,000円の小額サポートから可能です。

個人でアメリカンフットボール普及活動を

なさっている方、あなたの活動を多くの人と

シェアするチャンスです!!

 

企業としてアメリカンフットボールの

応援したい方、

この番組をサポートしてくださいませんか?

 

企業の広告はひと月2,500円から。

番組内で企業広告を入れさせていただきます。

 

破格の10,000円/月で

『冠スポンサー』

も募集しております!!

 ※企業様の契約は原則半年ごとになります。

※個人契約は1ヶ月契約から相談可。

 

詳細は以下のページをご参照下さい。

 

「アメリカンフットボール応援ラジオ番組スポンサー・サポーター募集のお知らせ」

 

当番組のメインナビゲーターの久保研二氏が

「アメリカンフットボール普及のために」

とラジオ局をすっ飛ばし、特別枠で設けた

広告枠です!!

主宰のプロダクション・ドロシーにて

受け付けています。

https://note.mu/p_dorothy

 

当面は私、ジョーイシカワが窓口を

努めさせて頂きます。

 

「サポートしたい!!」

「ちょっと興味ある!!」

という方、ご連絡ください。

このブログへのメッセージでも結構です。

Facebook等でご連絡いただいても結構です。

 

よろしくお願いいたします。

 

https://fmplapla.com/fmsunsunkirara/

 

このアドレスからアクセスできます!!

 

 

-----

 

祝! 動画再生一億回突破!!!

 

フェリーの上で英語を喋っている変な

おじさん役で出演させていただきました

動画がなんと

「再生回数一億回突破!!」

いたしました!!

 

関門PR動画「Come on! 関門」

 

映像業界の鬼才、江口カン監督作品です!!

最近では映画「ザ・ファブル」

「めんたいぴりり」

で有名ですね!

「スニッカーズ」のCMも!!

 

----------

 

ジョーイシカワ(Joe Ishikawa)

プロフィール

 

野球は左右投げ左右打ち。

高校時代は陸上部棒高跳び選手。

大学でアメリカンフットボールを始める。

以降QB、オフェンシブコーディネーターを担当。

社会人時代、会社のバスケットボール部

ではスモールフォワード。

カナダでも草フットボールをプレー。

 

カナダ生活15年を

世界的スキーリゾートのウィスラーで

スキーインストラクターとして過ごす。

カナダスキー教師協会 Level 3 国際資格取得

カナダスキー競技コーチ協会 Level 2取得

カナダスキー教師協会検定員

 

同時にフレンチレストランの厨房にて

シェフを勤める。

 

その傍ら、

「ハリウッド・ノース」と呼ばれる

カナダの都市バンクーバーで俳優活動開始。

 

帰国後、英語力・料理経験を生かし、

英語発音指導、料理指導、糖尿病食開発。

上級ヨガインストラクター資格取得

(タイ国公認資格)

(ルーシーダットン=タイ式ヨガ)

 

日本で俳優・タレント活動開始。

母校のアメリカンフットボール部のQBコーチ

 

----------

 

私が出演させて頂きしました

 

映画「形のない骨」

(2018年7月公開 by エレファントハウス)

 

のDVD、好評発売中&レンタル中です!

 

田中英二役で出ております。

(メインキャスト紹介欄参照)

 

映画 「形のない骨」

 

監督は

「CM界の『女性美の魔術師』」

と呼ばれている小島淳二氏。

 

ドリカムのMVなんかもやっている方です。

 

小島監督のその他の作品、

こちらのサイトからご覧いただけます。

 

http://www.teeveeg.com/

 

よろしくお願い致します!

 

-----

 

他にも、こんな作品に出ています。

 

NHK福岡制作

「福岡美人がゆく!」

主演の奈緒さんの上司役で出ています。

 予告編オープニングに奈緒さんと一緒に

出てます!

NHK福岡制作「福岡美人がゆく!」予告編

 

-----

 

「A kind person」

Adfest2018 アジア太平洋広告祭

新人監督賞 銅メダル受賞作品

 

これには

 

「自殺志願のサラリーマン」役で出てます!

 

これらもよろしくお願い致します。

 

----------

 

次回は、

 

「アメフト雑談!! 

コーチとインストラクターの違い」

について書いてみたいと思います。

 

カナダで12年ほどスキーの仕事をして

いたとき、

「スキーインストラクター資格」

「スキーコーチ資格」

の両方を所持していました。

 

実体験から感じる

「コーチとインストラクターの違い」

J.I.的主観でかいてみたいと思います。