受験のための自己管理。 | 騎手になるには/ジョッキーになるには 騎手課程受験対策ブログ

騎手になるには/ジョッキーになるには 騎手課程受験対策ブログ

JRA競馬学校の騎手課程受験、地方競馬教養センターの騎手課程受験合格に向けた騎手試験への騎手受験対策、乗馬クラブや乗馬スクールでは習えない専門的な騎手課程受験合宿なら

朝晩と寒い日が続いていますね。すっかり秋になりました(´∀`)


秋は『スポーツの秋』と言われるくらいですので、運動をするにはもってこいの季節!


騎乗レッスンはもちろんですが、体力トレーニングも気持ち良く~ヽ(゜▽゜)ノ


秘)もう一つの競馬学校ブログ ~ジョッキーになるには~


夏は走るのも時間帯を考えないと熱中症などが心配されていましたが、今は思いっきり走れる!


1周目…先頭は山本君、2番手に河合君でしたが、ラスト1周の頃には…


秘)もう一つの競馬学校ブログ ~ジョッキーになるには~


あれ?河合君の姿が後ろにありませんね~。遠方を見ても、見当たりません。


2着との差をつけて1着は山本君でしたо(ж>▽<)y ☆


2着になってしまった河合君ですが、タイム的には遅すぎることはありません。


秘)もう一つの競馬学校ブログ ~ジョッキーになるには~


体力トレーニングの時間帯で普段行うものは、こうして毎回記録を取ります。


こちらでも誰がどれ位、何ができて何ができないかを把握するためでもありますが、


本人たちにもそれを認識してもらうためでもあります。


自主トレをするにも、自分が、何を鍛えたいのかがわからなければ、


効率の悪いトレーニングになってしまいますからね~(o^-')b


秘)もう一つの競馬学校ブログ ~ジョッキーになるには~


懸垂も普段やらずに久々に行ったりすると、身体が重く感じたりします。


「そんなオーバーな…」と思うかもしれませんが、そうなんですって!!


毎日体重を量り、食事を管理していると、数字でも出てきます。


『自分の身体を把握する』というのが大前提。


そして『自己管理・自己調整』がやっぱり大切なんですよ!















東関東馬事高等学院・東関東馬事職業訓練
学校のブログ



競馬学校のブログ 東関東馬事高等学院/東関東馬事職業訓練
みんなの本気を伸ばします!

高校1年生から騎手を目指すならコチラ
小学6年生~中学3年生の間に騎手を目指すならコチラ