皆さん、美容に興味はありますか?昨今は女性だけでなく、男性も美容に興味がある方は増えてきていますよね。実際、株式会社Daiが2022年6月に発表した、男女2000人に行ったアンケート結果で、66.3%(約1400名)の方が美容に興味があると回答されました。特に女性はどの年代でも美容に興味がある方が70%を超えていますし、男性の方も20-30台の方は約50%の方が興味があると回答されています。これからは男性も美容を重要視する時代がやってくるでしょう。今回は、美容を考えていく上で多くの人が意識する肌を整えるウルラブという商品と、それに使用されているサンゴや塩について調査してきました。

 

ジョブリサーチに掲載されている記事はアフィリエイト、広告収入等を目的として取材費や制作費、あるいは掲載費などをいただき、制作されたタイアップ企画です。

 

 

まず、ウルラブについてです。ウルラブとは沖縄産の海塩とサンゴの粉末を使用したボディスクラブです。販売している会社はチュラコス株式会社です。皆さんはチュラコス株式会社の名前を耳にしたことはありますでしょうか?チュラコス株式会社とはどんな会社なのか見ていきましょう!

ウルラブを販売しているのは「チュラコス株式会社」

チュラコス株式会社は2016年度に設立された、化粧品を中心に通信販売を展開している会社です。チュラコス株式会社が扱う化粧品には沖縄の自然素材が使用されています。沖縄の自然素材と言えば、シークワーサーやゴーヤ―などが有名ですね。通販以外にも、「ロフト」、「イオン」などにも卸売り販売も行っているようです。中期目標として24年度末には売上300億円、利益30億円(利益率10%)を目標に企業活動を行っています。企業理念は「沖縄から世界へ」。扱っている化粧品も沖縄由来のものを使用しており、沖縄への愛が感じられますね。
 

ウルラブのチュラコス株式会社、代表の與那覇翔氏の経歴は?

チュラコス株式会社の代表は「與那覇翔」さんです。代表が中学3年生だったころ、バブル崩壊のあおりを受けて代表の父親の会社が倒産。3億5000万円の借金ができてしまいました。そのころの生活は貧しかったそうです。莫大な借金ですが、苦難の時を乗り越え、それから数年後、沖縄ブームを機に通信販売の会社を家族で運営、その会社で取締役を15年務めたのち、16年にチュラコスを立ち上げました。チュラコスでは、母をいたわる思いから美白洗顔石鹸を開発。4年で80万個も売り上げる大ヒット商品になったそうです。身近な人を幸せにすることが、結果的に多くの人を幸せにすることになる、企業活動としてこれ以上ないことですね。
 

ウルラブは国内だけじゃない?チュラコスの海外展開について

 

チュラコスのウルラブの広がりは国内だけにはとどまりません。台湾、ベトナム、タイ、中国にも拠点を置いており、東南アジアへの事業展開を加速させていく見込みのようです。ゆくゆくはワールドワイドな企業へと成長していくのでしょうか。今後の展開に期待ですね。


ウルラブだけじゃない?チュラコスは多くの美容製品の企画・販売

チュラコスはウルラブはもちろんほかにも美容製品を販売しています。王妃の白珠といった美白商品や、歯のホワイトニングの薬用ちゅらトゥースホワイトニングなど、幅広い商品を展開しています。ぜひホームページを訪問してみてください。

ウルラブのチュラコスは社会貢献も珊瑚礁の自然再生基金を支援!

チュラコスはサンゴ礁基金という社会貢献活動にも積極的に参加しています。沖縄の美しい自然を守るため 『社会貢献QUOカード・ささえあい』を購入し毎月会員にプレゼントしているそうです。この購入の収益がサンゴの保全活動に寄付される仕組みとなっているんですね。他にも、チュラコスではタイの山岳地方の「小学校再建」活動もしています。都市部との格差が大きい山岳地方は、政府の支援も届いていないため、この地域の子供たちの食べ物や物資のサポートを行っているようです。単なる企業の社会貢献事業にとどまらず、現地の人たちと文化的な交流を行っているということなので本当に素晴らしい活動をされていますね。
 

ウルラブの効果について

 
では、チュラコス株式会社が展開しているウルラブについてみていきましょう。
 

ウルラブの原料に使われるサンゴの美容効果は?

 
前項でも述べた通り、サンゴの粉末がウルラブの原料として使用されています。沖縄といえば、きれいな海、サンゴ、というのがイメージですが、どのような効果があるのでしょうか?それでは見ていきましょう。

サンゴには多くの成分が含まれています

サンゴには、カルシウムをはじめとした20種類以上のミネラルが含まれています。カルシウムは美肌にも重要な成分といわれていますよね。皮膚の細胞は一定周期で生まれ変わります。これは肌のターンオーバー(新陳代謝)であり、新しい細胞が生まれ、皮膚表面にたどり着き、古くなると剥がれ落ちるまでのプロセスです。肌の層は深層部から順に「基底層」「有棘(ゆうきょく)層」「顆粒(かりゅう)層」「角質層」となっています。カルシウムは顆粒層に多く含まれ、角質層が作られる手助けをしています。また、皮膚のバリア機能を高める効果もあるため、不足すると肌荒れなどの肌のトラブルが発生してしまいます。サンゴに含まれているカルシウムはそういう役割をするのですね。
 

汚れを吸着するサンゴの仕組み

サンゴは「多孔質」であり、穴ぼこが多い形状をしています。その形状のおかげで、穴ぼこに汚れを吸着するのです。サンゴはまた、汚れを吸着する特性があることからろ過に使用されたり、吸着材としても使用されたりしています。汚れを吸着する特性を期待してウルラブに使われているのですね。

 

ウルラブで使用している天然塩の特徴について

 
ウルラブにはサンゴの粉末だけではなく、沖縄県産の青い海が使用されています。青い海とはどういった塩なのでしょうか。

粒が小さい沖縄塩「青い海」がウルラブに

 
ウルラブに通常の塩より、粒度が細かい沖縄塩「青い海」を使用しています。この沖縄県産「青い塩」を生産しているのが、株式会社青い海です。昭和49年に設立された、食塩などを製造している会社です。この会社も沖縄県に根差した会社で、沖縄県最大の製塩メーカーです。
 

どうやって作られる?青い海の製造方法

青い海は会社の拠点でもある糸満市沖合の海水を逆浸透膜で濃縮し、平釜で煮詰めて結晶化させています。海水を濃縮する工程では廃熱を利用しているため、燃料をあまり使わずに製造できるエコ製法でもあり、現在も継続して生産しているようです。持続可能な社会(SDGS)にも貢献しながら、昔ながらの製法で職人によって作られた、粒度の細かい塩が、現代人の肌の悩みを解決する一助になっているのは感慨深いですね。
 

まとめ

 
ここまでウルラブやそれを製造している、チュラコス株式会社について紹介してきました。いかがだったでしょうか。ストレスが多く、肌のトラブルが起きやすい現代では、肌のメンテナンスは日々の重要ですよね。肌の悩みを抱えてらっしゃる方は、ぜひ、ご使用を検討されてみてはいかがでしょうか。
 

会社概要

会社名 チュラコス株式会社
沖縄オフィス 〒901-0244 沖縄県豊見城市字宜保2-1-5 金宏産業第二ビル202
お客様センター 〒901-0225 沖縄県豊見城市豊崎3-84
東京オフィス 〒164-0012 東京都中野区本町3丁⽬-32-22 7階
横浜オフィス&ORIENS'TELLA shop 〒231-0861 横浜市中区元町1-18-5 レフィナード元町3F
電話番号 098-894-6870(代表)
設立 平成28年4月1日
資本金 1億円
代表取締役 與那覇翔
従業員数 27名(社員パート含む)
事業内容 自社通信販売事業
 
本特集記事はPRです