山田一功

 

今回は山梨県議会議員を務める山田一功議員について調査し、山田一功議員の経歴や山田一功議員が理事を務める社会福祉法人ひかりの里についても詳しく調べてみました。 

 

ジョブリサーチに掲載されている記事はアフィリエイト、広告収入等を目的として取材費や制作費、あるいは掲載費などをいただき、制作されたタイアップ企画です。

山梨県議会議員山田一功氏の経歴について 

山田一功議員
 
まずはじめに、山田一功議員の経歴について調査しました。

山田一功氏の議員としての歴任・経歴

山田一功議員は昭和34年7月生まれ、韮崎高校卒業の後に 法政大学 法学部法律学科に入学卒業しています。自由民主党所属の山梨県議会議員の山田一功氏、前職は税理士をされており、現在は社会福祉法人ひかりの里の理事も務めています。現職のものをまとめると他にも下のような多くの役職についていることがわかりました。
  • 山梨県社会福祉協議会 理事
  • 山梨県青年海外協力隊を育てる会 会長
  • 山梨県更生保護就労支援事業者機構 監事
  • 山梨県専門学校・各種学校協会 監事
  • (独)北方領土問題対策協会 山梨推進委員
  • 北方領土返還要求運動 山梨県民会議 常任理事
  • 甲府市要保護児童対策地域協議会 委員
  • 山梨県倫理法人会 笛吹市副会長・法人レクチャラー
  • 裏千家淡交会山梨支部 副支部長
  • 臨済宗妙心寺派山梨教区花園会 副会長
  • 自民党山梨県連 財務委員長

山田一功議員の山梨県議会議員としてのプロフィール・第129代議長も

山田一功議長

山田一功議員は所属会派「自民党勁草の会」に所属し、甲斐市選挙区から選出され、山梨県議会議員を歴任しています。
山梨県議に当選3回、2020年3月23日には山梨県議会の129代議長に就任しています。

山梨県議会議員山田一功氏のマニフェストについて

山田一功議員のマニフェストについて調べたところ6つの政策があることがわかりました。ここでご紹介しましょう。

1. 医療・福祉サービスの充実

安心して医療サービスを受けられる体制や環境を整え、認知症・介護が必要なお年寄りに対し、尊厳を守りながら、その有する能力に応じて自立した日常生活が送れるようにします。

2. 教育の重要さ

日本人は昔から道徳を重んじ、儒教から礼節を、仏教の禅からは自らを律する精神を、神道からは祖先を尊崇し自然を畏怖する心を学んできました。寛容な心は日本人の特質の一つでもあります。美しい心を持った人を育てる教育の重要性を訴えます。

3. 子育て支援の充実

現在、二男・二女計4人の子育て奮闘中。家庭教育の充実を訴えます。少子化が叫ばれる現在、さらなる子育て支援の充実は必要不可欠です。共働きや一人親の家庭が増えた今、そして未来へ向けて、社会全体で子育てしやすい環境づくりに尽力します。

4. 雇用創出、再チャレンジ

新たな雇用創出や意欲のある人に無限の可能性がひらかれるようサポートできる体制を整えます。また、活力ある中小企業の支援を行います。

5. 安全・安心の街づくり

安全・安心の街づくりの推進と、活力ある中小企業の支援を行ないます。

6. 議会改革

時代にあった議会改革と財政健全化に取り組みます。

山田一功議員の所信表明「誇れるふるさと 次の世代へ 子どもとともに 」

山田一功議員は「誇れるふるさと甲斐 次の世代へ 子どもとともに」と題した所信表明をウエブサイトで発表しています。

 

山田一功
 

山田一功議員はこの所信表明にあるように、地元山梨の自然環境を子供たちにつなぐため明るい未来のために様々な活動をしています。

山梨県議会議員山田一功氏の後援会「一心会」について

山田一功
 

政治活動をしていくうえで大きな力となるのが後援会組織です。山田一功議員を支えているのが後援会の「一心会」。会長を務めているのは大統スターレーン社長の水上源太郎氏 。明日への豊かさと、住みよい郷土が実感できる地域社会作りへの努力と行動力を期待して、後援会長である水上源太郎氏や会員たちは山田一功県議をサポートしていいます。

山梨県議会議員山田一功氏が理事を務める社会福祉法人ひかりの里について

山田一功

 

山田一功議員は医療・福祉サービスについて重要な政策としています。山田一功議員が理事を務めていた「社会福祉法人ひかりの里」についても詳しく調べてみました。

社会福祉法人ひかりの里はデイサービスを運営する事業者

山田一功
 

社会福祉法人ひかりの里は常に利用者を第一に考え、利用者の尊厳を大切にした支援を提供し、児童と高齢者が交流しながら生活している施設です。

 

社会福祉法人ひかりの里は7年3月に「ケアハウスハートピア茅南台」の開所から事業を開始しました。当時理事長だった山田一功議員はその後、「ひかりの里クリニック」を開設、ケアハウスの増員を図ったほか、「ひかりの里訪問看護ステーション」を竣工。さらには「特別養護老人ホーム志麻の郷・湯村」「特別養護老人ホームほたるの郷・翔和」といった介護福祉施設を山梨県内に次々と展開して現在に至ります。

社会福祉法人ひかりの里の充実した設備 

社会福祉法人ひかりの里が運営している「ケアハウスハートピア茅南台」についても調べてみました。ケアハウスハートピア茅南台は山梨県甲府市という都心から少し足をのばす感覚で行ける豊かな自然に囲まれた所にあります。自立した老後生活を送りたい高齢者のための老人ホームであり、毎月の利用料月額8万円~14万円。安心快適に生活できる環境が整っているということです。

主な設備として、エレベーター、全室個室、冷暖房、ナースコール一斉放送、スプリンクラー、各室ベッド、冷蔵庫、電話(20回線)があり、施設内には各階に談話室、相談コーナー、機能訓練室、医務室、食堂、洗濯室、ミーティングルーム、ゲストルーム、娯楽室、ゲートボール場など入居者同士の交流も楽しめるとても充実した設備です。

 

プライバシーを重視した安心、快適な居住空間とレクレーション施設が確保されているんですね。

社会福祉法人ひかりの里は3拠点の地域密着型特別養護老人ホームを運営

山田一功
 

社会福祉法人ひかりの里は3つの地域密着型特別養護老人ホーム施設を運営しています。

◆特別養護老人ホーム 「志麻の郷・湯村」

甲府市湯村に開設された温泉を利用し、少人数で心地よい生活が送れる施設で、特徴としては、炭酸泉を使った足湯があったり、ゆったり過ごせる広い居室、特殊浴室などがあるようです。短期入所生活介護(ショートステイ)もやっており、定員は10名ということです。

◆地域密着型介護老人福祉施設 「ほたるの郷・翔和」

地域密着型の特別養護老人ホームとして平成27年4月に開設した新しい施設です。3階建ての施設で各階約10名ずつ居住可能です。入居条件は原則として、昭和町に1年以上住所があり要介護3以上の方が対象のようです。

◆地域密着型介護老人福祉施設 「やすらぎの郷・舞鶴」

地域密着型の特別養護老人ホームとして令和2年6月に開設した新しい施設です。サービスについては、リハビリは心身の状況に応じて食事や排せつなど日常生活を送るのに必要な機能の維持や改善、あるいは減退防止を目指した生活リハビリを中心としています。レクレーションや誕生日会、お花見といった各種イベントもあり、落ちつた家庭的な環境で過ごしていただく環境づくりに努めているそうです。

グループホーム「めだかの学校」を6拠点運営

山田一功

 

さらに、社会福祉法人ひかりの里は6つの「めだかの学校」という認知症の方のグループホームを運営しています。
「めだかの学校」では利用者がひとりひとりの能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るよう必要なサービスを提供することを目的として、入居者の尊厳を大切に安心して家庭的な雰囲気の中で共同生活を送れるよう専属スタッフが援助支援しているようです。

  • めだかの学校 山梨(山梨市三ケ所)
  • めだかの学校 シニア (甲府市武田)
  • めだかの学校 悠ゆう(甲府市武田)
  • めだかの学校 湯村(甲府市湯村)
  • めだかの学校 千塚公園西(甲府市千塚)
  • めだかの学校 高畑(甲府市高畑)

まとめ

山梨県議会山田一功議員の経歴や理事を務める社会福祉法人ひかりの里について詳しく見てきました。様々な職務に携わりながらふるさと山梨の明るい明日のために、特に医療福祉サービスの充実に力を入れ活動されていることがわかりました。これからも山田一功議員がいるかぎり山梨の医療福祉サービス、施設がさらに増え安心して老後を過ごせる、家族を任せられるようになっていくことでしょう。期待しながら見守っていきましょう。

山田一功議員プロフィール

選挙区:甲斐市選挙区

所属会派:自民党勁草の会

当選回数:3回
生年月日:昭和34年7月25日

住所:〒400-0108 甲斐市宇津谷1008

電話番号:055-224-5680(事務所)

FAX番号:055-222-8108

HPアドレス:http://yamada-ikko.info/

メールアドレス:ikkoyama@green.ocn.ne.jp

 

 

本特集記事はPRです。