現在、プロフェッショナルになるための技術を学ぶ教育が注目されています。 理由として、今後AI化などにより、人間が行う仕事と行わない仕事が発生するなどの背景があります。 

 

今回は、就職実績ランキングなどにもランクインしたことがある第一工科大学について調査を行い、専門的スキルを身につけるために どのような教育が行われているのか、学費やキャンパスライフについても調べてみました。

 

ジョブリサーチに掲載されている記事はアフィリエイト、広告収入等を目的として取材費や制作費、あるいは掲載費などをいただき、制作されたタイアップ企画です。

 

 

人, 学生, 大学, キャンパス, クラスメート, 友達, 話し合います, 議論します, グループワーク

第一工科大学の特徴

第一工科大学は、東京、鹿児島にキャンパスを持つ四年制大学です。工業やものづくりに特化した人材を育成するため、 技術系の学部が中心となっています。 
 
全国でも数少ない、四年制大学ながら航空工学科も設置されており、約50年間多くの卒業生が、パイロットや航空整備士として活躍しています。
 
2021年には、コンピュータサイエンス、特にビッグデータを扱うデータサイエンスや、機械に知能を持たせるAI など、「サイエンス」の部分を大きく教育に取り込んでいくことを目指し、「第一工業大学」から「第一工科大学」へと校名変更されました。
 

鹿児島キャンパス

鹿児島キャンパスは、鹿児島県霧島市にあります。 交通手段は、電車、車などありますが、鹿児島県や宮崎県の主要都市から発着するスクールバスも運行されています。
 

東京上野キャンパス

東京上野キャンパスは、その名の通り上野駅の近くにあります。 秋葉原などの電気街からも近く、工業技術を学ぶには最適な立地となっています。
 

疑問を解決① 第一工科大学の偏差値や学費など

大学を選ぶにあたって、偏差値、学費などは大切な参考材料です。 第一工科大学はどうなっているのでしょうか。 
 
第一工科大学の偏差値・入試難易度は、学部平均として、
  • 偏差値:BF(ボーダーフリー)~35.0 
  • 共通テスト得点率:40%~46%
となっています。
 
 ※入試難易度の設定基礎となる前年度入試結果調査データにおいて、不合格者数が少ないため合格率 50%となる偏差値帯が存在しなかったものについては、BF(ボーダー・フリー)と表記されます。 
 
男, 男性, 手, 人, 肖像画, 人間, 大人, 仕事, 若いです, 塗りつぶし, シート, 論文, 鉛筆
 
学部学科別の数字は、 
  • 35.0 ~ BF 航空工学部 航空工学科
  • BF 工学部 建築デザイン学科 
  • BF 工学部 自然環境工学科
  • BF 工学部 機械システム工学科
  • BF 工学部 情報電子システム工学科 
とのことです。 基本的には、多くの学生に門戸が開かれた大学となっているようです。
 

年間の学費はどのくらい?入学金はある?

第一工科大学の学費は、以下のようになっています。 
 
  • 1年次:入学手続時730,000円、後期580,000円。合計1,310,000円
  • 2~4年次:前期580,000円、後期580,000円。合計1,160,000円 
※航空操縦学専攻、航空整備工学専攻は、別途訓練費等が必要。
 
 入学金として、1年次に150,000円程度の支払いを行う必要があります。
 
お金, コイン, 投資, 仕事, ファイナンス, 銀行, 通貨, ローン, 現金, モーゲージ, 富, 価値
 

奨学金や就学支援はあるの?

一定の条件を満たした学生は奨学金制度も利用することができます。 指定校推薦や、特別奨学生に選ばれた場合、最大1年で500,000円の免除があります。 
 
女子特別奨学生推薦という、女性に特化した奨学金制度も同様に500,000円の免除を受けることができます。 
 
また、高等教育修学支援新制度や日本学生支援機構等奨学生の制度も利用できる場合があるため、 経済面で進学を悩んでいる方は、確認してみてはいかがでしょうか?
 

疑問を解決② 第一工科大学の学部紹介

第一工科大学は、工学部と航空工学部に分かれています。 
 

●工学部 

工学部は4つの学科に分かれています。 
 
「情報電子システム工学科」 
情報・電子・電気・ネットワーク・制御の先端技術情報や専門基礎知識および経営工学の基礎知識を学び、情報・電子機器、情報ネットワークおよび各種ソフトウェアの先端的設計・開発・運用・保守を行える人材育成を目指しています。 
 
「機械システム工学科」 
機械システムの基礎知識を学び、医療福祉ロボットや次世代自動車、機械工学の課題に対して、独創性をもった開発が行える学生のサポートを行っています。 
 
「環境エネルギー工学科」 
まちづくりのために必要な、都市環境エンジニアリングや脱炭素社会を目指したまちづくりを行うクリーンエネルギーについても学ぶことができます。卒業生は、建設会社、コンサルタント、県庁や市役所などの公的機関に就職、あるいは、各地の大学院に進学します。
 
「建築デザイン学科」
インテリア・建築・都市分野の専門基礎知識を教授し、プロジェクト・ベースド・ラーニング(PBL)手法やフィールドワーク、ワークショップで発想力や実践力を磨き、家具、インテリアから住宅、公共施設、複合施設などの建築や地域・都市の空間に関わる課題を、自ら発見・分析し 、その具体策を企画・提案・実現できる創造力と活力に富むプロフェッショナル人材を育成します。
 

●航空工学部

航空工学部航空工学科では、エアラインの仕事を目指す学生のために、質の高い教育が行われ、 専門性の高い講師たちによるマンツーマンの指導を受けることができます。 
 
専攻は3つに分かれ、 「航空操縦学専攻」では、エアラインパイロットに必要な「事業用操縦士技能証明(多発)・計器飛行証明」の取得が可能です。 「航空整備工学専攻」航空整備士の資格が取れる、国土交通大臣指定の訓練課程となっています。 「航空工学専攻」では、航空宇宙技術の基礎から最新技術まで全般的に学ぶことができます。
 

疑問を解決③ 第一工科大学のキャンパスライフ

大学生活で、楽しみの一つが、同級生、先輩後輩たちとのキャンパスライフですが、鹿児島キャンパスでは、 大学生活を楽しむための、さまざまなトピックがあります。 
 
●学生寮 
鹿児島キャンパスでは、学生寮もあり、全室個室で一日二食ついているようです。男子寮、女子寮と分かれており、 女子寮は、管理人が常時在住しておりセキュリティも万全です。 
 
●サークル活動 大学では文武問わず、さまざまなサークルがあります。 サッカー、テニス、バスケ、野球、ワンダーフォーゲルなどの体育会系や、軽音楽、マンガ・アニメ、ドローン、変わったところでは、 うどんまで、活動が行われています。 
 
●留学生との交流 第一工科大学には、留学生も多く、国際的な交流も盛んです。日本語でのスピーチコンテストや、日本の文化を知ってもらおうと、 鏡開きなども行われたそうです。
 

疑問を解決④ 第一工科大学は就活にも強い

 
ビジネスマン, スーツ, ボタン, 上, 上品です, エレガント, マネジャー, 成功, 自信を持って
第一工科大学は、就職にも強い点で有名です。 
 
鹿児島キャンパスの就職率は、93.6%(令和2年度)となっています。 また、日本航空や春秋航空、日本トランスオーシャン航空など航空関連の内定先も多数あります。 航空関係以外にも、東急建設、株式会社トヨタ車体研究所、防衛省、鹿児島県庁、九州大学大学院など、 多くの卒業生がさまざまな未来を掴み取っています。 
 
以下、過去の就職実績となります。 
 
日本航空株式会社、ピーチアビエーション株式、春秋航空日本株式、日本エアコミューター株式、株式会社ソラシドエア、日本トランスオーシャン航空株式会社 琉球エアーコミューター株式会社、株式会社IHI、株式会社神戸製鋼所、スズキ株式会社、株式会社アルプス技研、WDB工学株式会社、三井住友建設株式会社 東急建設株式会社、鉄建建設株式会社、株式会社協和エクシオ、日本国土開発株式会社、株式会社トヨタ車体研究所、株式会社ユピテル、防衛省 海上保安庁、国土交通省航空局 

 

 
こうした高い就職率を可能にしているのは、徹底した就職サポートによるものです。 キャリア関連科目として、インターンシップ、地域企業インターンシップ、就業力演習、地域貢献演習などの社会について知るカリキュラムの設定や、 研究室単位で履歴書の添削指導、模擬面接、企業研究のサポートなどきめ細かい指導も行っているようです。
 

まとめ

いかがでしたでしょうか? 第一工科大学の高い就職率の背景には、質の高いカリキュラムとキャリアサポートがあったようです。 
資料請求なども可能ですので、興味のある人はぜひ調べてみてはいかがでしょうか。
 

企業情報

名称:第一工科大学 
所在地: 
<鹿児島キャンパス>〒899-4395 鹿児島県霧島市国分中央1-10-2 
<東京上野キャンパス>〒110-0005 東京都台東区上野7-7-4 
代表:都築 明寿香(学長) 
学部:航空工学部、工学部
公式HP: