春のにほい | 箕面山から〇△山へ

箕面山から〇△山へ

裏山歩きから、ときどき遠くの山へ

昨晩、一週間ぶりに出張から帰ってくると、

山から春のにほい(臭い)がしていました。

 

昨年の今頃、3月20日前後にも、あの、畑にまかれた肥しのような、

決して良いにおいではありませんが、

この時期独特のにおいがしていました。

 

昨日は、駐車場で車を降りた瞬間に、その臭いを感じました。

駐車場は山の斜面のすぐ隣にあり、周囲には畑はなく、

公団住宅の敷地で地面はコンクリートに覆われています。

 

昨年、山に入り、ネットで調べたにおいの原因である、

ヒサカキを探してみました。

すると、ヒサカキは、至るところに生えていました。

いつも通っている山道のどこにも生えていました。

 

裏山は大変良く手入れされていて、何種類もの植物の名前も掲示されています。

ヒサカキも通り道に数か所、掲示されており、

今ではすっかり、掲示を見なくても、ヒサカキを見分けることができるようになりました。

 

先週末に山に入った時には、ヒサカキが咲いているのを確認していました。

花が咲いているものと、咲いていないものがありましたが、

咲いている周囲では、ほのかに、あの匂いが漂っていました。

 

 

臭いの根源を確かめるため、花に近づいて臭いをかぐと、

それはほとんどわかりません。

初めは恐る恐る、においをかぐのですが、

思いっきり鼻から息を吸っても、ほとんど臭いが分りません。

 

それでも、ヒサカキの周囲では、あの匂いが漂っています。

半信半疑になったりもしますが、

歩いていて、においがしてきたときに、辺りを見渡すと、

近くでヒサカキが咲いていることに気がつきます。

 

 

これからの時期はもっと、花が咲いていくので、山全体が臭いに覆われ、

裾野まで臭いが降りてくるのでしょう。

 

 

 

 

 

今から二週間前には、ヤブツバキが花を付けていました。

 

 

 

竹も葉をモリモリ付けていました。

 

 

 

 

 

ソヨゴは11月から、小さな赤い実をつんとぶら下げています。

随分長い期間、付けているのですね。

色が少し薄くなってきましたので、

そろそろ終わりでしょうか。

 

 

 

 

ジュクジュクジュクジュクと群れで木の上で鳴くのは、メジロでしょうか。

写真は撮れませんでしたが、この時期目立つ気がします。

写真は、シジュウカラですかね。

 

 

ヒヨドリも声高に鳴いていました。

最近、イソヒヨドリに似た鳥を家でよく見かけます。

この日は山中でも見かけました。

 

日没に近づくと、遠くから、フクロウの鳴き声も聞こえます。

一週間の終わりと、翌日からの新しい週への切り替わりの時間。

 

 

 

 

ヤマガラの鳴き声は一年を通して聴くことができました。

鳥の写真は、腰を据えないと良いものは撮れなさそうですね。

こちら見るとシジュウカラですかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはモチツツジでしょうか。

いくつか花が咲き出したところもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

才ヶ原池は水が少し抜かれていますが、

大きな魚が群れで泳いでいました。

コイのように見えましたが、、

 

 

 

 

 

 

 

 

ハクモクレンの花も咲き、その次は、桜ですね。

 

順調に春は進んでいきますね。

 

 

 

 

 

 

 

本日、開通の北大阪急行、千里中央~箕面萱野。

あいにくの天気で、霞んでますが、、

 

 

自分にとっても、バス路線が変わったり、終電に乗っても家の近くまで帰れるようになったりと、

生活パターンに変化がありそうです。

この地域に、かなり大きなインパクトを与えることになるのですね。