イヤーアルバムを注文しました。海運株撃沈 | のんびり3人暮らし、時々株と

のんびり3人暮らし、時々株と

心の想いを吐き出す適当なブログ
最近はNumber_iとIMP.を気にかける日々ですが
永遠の推しは藤井フミヤ!

今日も海運株がダメダメでどうしようもないので、ふと思い立って今年度のイヤーアルバムを作りました。

https://www.digipri.com/photobook/


幼稚園時代から、1年間に撮った写真をネット注文のフォトブックにまとめています。


赤ちゃん時代は、プリントアウトしてポケットアルバムにしてましたが、かさばる!


フォトブック注文のきっかけは、ベネッセのちゃれんじです。

誕生日時期に受講していると、プレゼントと一緒に富士フイルムの小さいフォトブックが無料で作られるクーポンがもらえました。

頁数が決まっていて、頁数か冊数追加だと追加分の料金を払ったような?


それからチャレンジをやめてからも年度毎につくるのを自分に課していて、昨年はソフトバンク子育て応援クラブの特典で「デジプリ」を初利用。


特典だと最低限サービスが無料、

普通に注文しても富士フイルムと比べるとかなり安い!

(今はSBじゃないので特典ありません)



ソフトカバースクエア型で

ちなみによくばりコースニコ


富士フイルムは縦横14.5cm。

気づかない位のほぼ同サイズ。


値段の違いは…紙質?

アプリの仕様?

ネームバリュー?


3倍も価格が違うと、少々アプリ使いにくくても許容範囲。

(うろ覚えですが、写真加工やレイアウトの自動度は富士がアップ 完成品のぱっと見は殆ど区別つきません)


写真を選んだらAIで自動配置

→レイアウト、写真位置を調整

→日付、コメントを入れていく


1年を振り返る時間。

子どもがいない時に1人でやりますてへぺろ


48ページ分をざっと作るのに約2時間。

こだわると、半日作業にびっくり


途中でやめると保存とモチベーションの不安があるため、一気に注文完了させました。



幼稚園の頃は、この半日作業がすごくしんどかったけど、やっといてよかったです。


大きめサイズもおすすめニコニコ

他サイズもあります。

我が家はしまじろうサイズで始めたので、このまま続行します。


ただ、私はデジプリ推しではなく

他会社でも良いフォトブックはありそうですね。

調べるのが面倒なので




今日の取引はなし
日経はプラ転したのに

1日で配当分以上の下げガーン