DDはコンサルプロジェクトの中でも特にタイムスケジュールがタイトだ。得てしてライブラリーリサーチが中心となり、現場に行く時間が物理的に限定されることは勿論、ターゲット先への情報漏えいリスクの観点からそもそも現場にアクセスすることが困難ケースも多い。
事業DDは、プロジェクトの回転率がいいためスタッフのトレーニングには最適である。ライブラリーリサーチのような二次情報の加工・分析スキルは身につくものの、現場のリアリティ、生々しさといった一次情報を足で稼ぐスキルを獲得するチャンスを逸することになる。
実際、ジュニアコンサルタントにこの傾向が現れつつあることを目にしつつある。それは実現可能性に配慮しない頭だけのインサイトがモロに見受けられることだ。事業会社経験が長いプロブレムソルバーからするとありえない提言が素晴らしい提案として出され、それができないことを指摘すると、組織のケイパビリティが不足しているからではないかと悪態を付く始末。
可能ならば事業会社に出向させるのが最適解だが、現状そうは上手くいかないため、プロブレムソルバー傘下のプロジェクトにおいては、事業DDのスコープを限定し、一次情報に基づくインサイトのみで勝負することで、事業のGO/NO GOを明確に提示することとした。狭く深い事業DDとしたわけだ。
クライアント側も慣れないスタイルだが、そこは啓蒙して行くことが必要になる。
ジュニアに伝えたいことは、事業は現場で営まれているという極めて当たり前のことを体感してもらい、現場は本当に面白いということ。寺山修司をもじって、「若者よ、現場に出よ」
事業DDは、プロジェクトの回転率がいいためスタッフのトレーニングには最適である。ライブラリーリサーチのような二次情報の加工・分析スキルは身につくものの、現場のリアリティ、生々しさといった一次情報を足で稼ぐスキルを獲得するチャンスを逸することになる。
実際、ジュニアコンサルタントにこの傾向が現れつつあることを目にしつつある。それは実現可能性に配慮しない頭だけのインサイトがモロに見受けられることだ。事業会社経験が長いプロブレムソルバーからするとありえない提言が素晴らしい提案として出され、それができないことを指摘すると、組織のケイパビリティが不足しているからではないかと悪態を付く始末。
可能ならば事業会社に出向させるのが最適解だが、現状そうは上手くいかないため、プロブレムソルバー傘下のプロジェクトにおいては、事業DDのスコープを限定し、一次情報に基づくインサイトのみで勝負することで、事業のGO/NO GOを明確に提示することとした。狭く深い事業DDとしたわけだ。
クライアント側も慣れないスタイルだが、そこは啓蒙して行くことが必要になる。
ジュニアに伝えたいことは、事業は現場で営まれているという極めて当たり前のことを体感してもらい、現場は本当に面白いということ。寺山修司をもじって、「若者よ、現場に出よ」