余りにも馬鹿げた裁判結果が後を絶たず,ブログさえも書く気力も失せていた。今なお酷い状況が続いている。

 

おそらく,遺言書の偽造や署名の偽造は数多く存在していると思われるが,そのほとんどが真筆とされていると推察される。親族が怪しいと思っている筆跡のほとんどが,よほどの状況証拠がない限り筆跡を軽視された結果,本人の筆跡という判決が数多く出されているのである。その中には、誰が見ても全く異なる筆跡が同筆と判断されているものも多数ある。これでは,被告が強い憤りを感じるのは当たり前だ。

 

よく,鑑定人のブログに「○○裁判所で勝訴」と自慢げに語っているが,それは「本人筆跡である」という鑑定結果であるからに他ならない。「別人の筆跡である」とした鑑定書は,端から非常に不利な状況に置かれているからだ。裁判所も圧倒的に「本人筆跡」という判決を出すので,言わずもがな同筆と結論された鑑定書が勝訴判決と一致する。当たり前だ。

 

筆跡を書いたとする人物の非常に身近にいた人物が「本人とは筆跡が全然違う」と思い,それを当研究所に依頼し「別人の筆跡」と判断されても,判決で真筆と判断されれば,その落胆する気持ちは計り知れない。

 

この最大の問題点とは,これまでの筆跡鑑定人が根拠の破綻した手法によって作成された鑑定書が,裁判所に大量に提出されていることにある。それを読んだ裁判官が,こんな稚拙な内容では鑑定書の意味がないと判断されているのだ。

 

裁判所というところはご存じの通り,判例主義であり過去の判例は特に重要視される。筆者識別ができない「伝統的筆跡鑑定法」に対する証明力に限界という趣旨の判決が次々に出され,それが多くの判例となって筆跡鑑定の評価がますます低下するという悪循環に陥っている。これは,筆跡鑑定の証拠能力が低いのではなく「伝統的筆跡鑑定法」の証拠能力がないからである。

 

ところが,多くの裁判官は当職が採用している筆跡鑑定法をほとんど理解もせず,当職も全面否定している「伝統的筆跡鑑定法」で書かれたものという強固に固定化された強い先入観念に拘束され,筆跡鑑定は「どこも一緒」「筆跡鑑定とはそういうもの」と思い込んでいるのである。

 

その証拠に,判決文を読むと当職が書いた鑑定書の意見として「伝統的筆跡鑑定法」によって反論されるのである。お分かりのように,当職は「伝統的筆跡鑑定法」では筆者識別はできないといっているのに,この手法で意見されることがどのくらい悔しいかお分かりいただけるであろう。裁判官は当職よりも優秀な鑑定人であるとでもいうのであろうか。

 

私には,他の鑑定人にない稀有な鑑定力がある。信じない人がいるかもしれないが,多くの依頼人はそれを知っている。「殺人」を示唆した怪文書を,筆跡鑑定によって警察の指紋鑑定よりも早く事件解決した実績もある。この担当者は筆跡鑑定がこんなにも信用力があることにびっくりしていたことを鮮明に記憶している。これまで多くの経験を積んできた当職の鑑定技術から,誤った鑑定はしないという強い自信もある。このような稀有な才能があるからこそ,不当な判決に全力で戦っていけるのだ。だからこそ,これまでの証拠能力の低いという筆跡鑑定の風評を変えていく自信もあるということである。

 

このような理不尽な状況によって裁判が不利になられた方は大勢いらっしゃると思う。きっと、悔しくて仕方ないであろう。今の裁判や鑑定書の結論は圧倒的に「同筆」となりやすいのであるからあきらめるのはまだ早い。必ずしや,言い続けていけば裁判所も分かってくれる日が来ると思う。それには,日々説得力のある鑑定書を書き続けるしか術はない。それには,心を痛めている方と共に戦っていくという強い味方も必要である。このような理不尽さに押し潰れそうな方,ストレスや身体的,肉体的な疲弊は蓄積されている方,当職と共に一緒に戦っていこうではないか。