大地の裂け目・光遺跡。 | 魔人の記

魔人の記

ここに記された物語はすべてフィクションであり、登場する団体・人物などの名称はすべて架空のものです。オリジナル小説の著作権は、著者である「びー」に帰属します。マナーなきAI学習は禁止です。

星辰の回廊・地下30階…つまり最下層ですが、そこを真っ直ぐ抜けると大地の裂け目・1に出ます。

ここを進んで行けば光遺跡、そして物語の中枢へと進んでいくことになるんですが…


さすがにここの敵は強く感じられるでしょう。

Lv40まで上げるのにかなり時間がかかるこの段階で、ザコがLv35以上というのはなかなかしんどいと思います。


強力な魔法も出てきますし、他にもバインドなどで動きを止められたりとやっかいな攻撃が増えてきます。

一度戻ってリトライで鍛え直すのもひとつの手ですが、回復アイテムなども豊富に出ますので、たまにノーダメージでザコを全滅させられるという程度の強さがあれば、先に進んでも問題はないかと。


ここはちょっと特殊な手順を踏み、

大地の裂け目・1→光遺跡・1→光遺跡・2→大地の裂け目・2→地下大空洞という順番で進んでいきます。


かなり長いので、アイテムが貯まってきたりメンバーがピンチになったりしたら迷わず帰っても大丈夫です。

光遺跡・2にジオゲートを開けるポイントがあるので、そこそこショートカットができますしね。


光遺跡は眩しいですが、何気に隠し扉などもあるのでよく見てみましょう。

ただ、数はそんなに多くない…っていうか、俺が今やった時点では、2つくらいしか思い出せませんでしたが(笑)


入ってすぐに右の突き当たりまで行くと、壁にぶち当たります。

その中央部分を調べると扉が開き、アイテムを入手できますが敵も出てきます。


この仕掛けは光遺跡ではちょこちょこあるので、この構成を覚えておくといいかもしれません。

っていうか、そんな大層な仕掛けでもないですが(爆笑)


進むルートを外れてぐるっと回ると、顔のような壁と宝箱がある場所に出ます。

その宝箱を取ろうと近付くと壁が後ろに逃げ、それが止まるとミミックが登場します。


壁を後ろに進ませた先、向かって左側に隠し扉があるのでうまく見つけてください。

顔のような壁は、よく見ると「アカンベェ」をしているように見えるのは、きっと俺だけじゃないはずです(笑)


この遺跡では、何やらガラス状の細長いカプセルのようなものがありますが、それを破壊するとエレベータのスイッチが出てくることがあります。


最初に来た時は、せっかくなので全部壊しましょう。

敵が出てきたりダメージを食らったりということもありますが、アイテムも出てきます。


光遺跡・2では、このカプセルが円状に並んでいる場所があります。

ここでは、左手前のものから反時計回りに順番に壊していくと、精霊の盾がある部屋へ飛ぶことができます。


興味がある方は手に入れてみてください。

ただ、今の状況ではどうやっても装備できませんけど(笑)


装備するには、リミテッドブックとスキル「フルアーマー」が必要です。

圧倒的な防御力と素晴らしい特殊能力がある盾ですが、それを使いこなすのは今は無理。


なので、別に今取りに行かなくても大丈夫です。

光遺跡が壊れようがどうしようが、ちゃんと手に入れることができますので。


さらに言えば、俺は精霊シリーズはほとんど手に入れてません(笑)

あればもちろん便利ですが、スキル欄を必ず「フルアーマー」で潰されてしまうのと、余りに入手困難なものがあるために、ほとんどほったらかしでした(爆笑)


そんな感じでもクリアできますのでどうかご安心を。

精霊系は、最強を目指すマニア用のアイテムと思ってもらっていいと思います。


さて、光遺跡・2では2基のエレベータが登場します。

これは少しの段差を移動するエレベータではなく、かなり大きなものです。


ここに入ると、もちろん移動が終わるまでは出ることができません。

さらに、壁にある赤いマークを通過すると敵がやってくるので、何回か戦闘をしなければ抜けることができない仕組みになっています。


逃げ回ってそのまま脱出、というのもできないわけではないでしょうけど、素直にぶっ倒してやった方がいいような気がしますね。

逃げ回るには、エレベータ内はちょっと狭いので。


光遺跡・2を過ぎると、大地の裂け目・2へと入ります。

ここでは大悪魔が登場し、ズンデオなどの強力な魔法を使ってきます。


オマケにヴェインブレインなども一緒になって現れたりするので、魔法を連発されると全滅する危険性もあります。

サクサク数を減らして、魔法をできるだけ食らわないようにしましょう。


ちなみにこの大悪魔、「上級の羊皮紙」を落としてくれます。

これは敵としては珍しい部類に入ります。


なので、逃げ回るだけでなく倒してみるといいかもしれません。

マスターブックを持っていても、Aランクスキルを持ってないと活用できませんしね。


大地の裂け目・2では、空飛ぶプレートに乗って移動する場所が2つほどあります。

もちろんすんなり通してくれるわけではなく、何だか円錐状の物体が邪魔をしてくれます。


当たればもちろんダメージを受けますし、ご丁寧にも吹っ飛ばされて下に落とされることもあります。

下にはモンスターたちがうようよいますんで、もし落とされるのが怖いなら先にモンスターたちを全滅させてから進むのがいいんではないかと。アイテムも手に入りますし。


そうこうしていきながら進んで行くと、地下大空洞に出ます。

最初はどうにも進めないので戻り…


イベントを進めた後、光遺跡・廃墟へ。

今まで進んできた光遺跡が廃墟になってしまったのか!?と思ってしまいそうですが、ここは全く別の区画です。


ここにもマナエッグやアイテム、音のカケラがあるのでしっかり回収しましょう。

廃墟からはすぐに出れますし、地下大空洞にもすぐ戻れます。


ここで物語の核心に触れると共に、ボスと戦います。

ボスは今までのように、遺跡にいるモンスターではありません。


クロイツ中佐が、ついにエヴァンたちに牙を剥きます。

ただ、ここまでやってきたメンバーなら、全滅することはないでしょう。


注意すべきはもちろん魔人剣。

これはクロイツが持っている魔剣クリムゾンが放ってくる必殺技ですが、要するにクロイツ版竜陣剣なのでしっかりキャンセルしてやりましょう。


エヴァンが天魔竜陣剣を使えるようなら、もちろんザコもろともぶっ飛ばしてあげるのもアリです。

ただ、その一撃だけでは倒せないでしょうけどね。


クロイツを倒すと、エボルとスペクトの関係が示されると共に、まるで物語の主人公であるかのようなクロイツの思いを聞くことができます。まぁ、要するにイベントが進みます。


そして光遺跡はクリアとなり、最終決戦へと進むわけです。


この時点でリトライ2が可能になります。

さすがに光遺跡をクリアしたばかりのパーティでは、ラスボス相手に華麗に勝利!というわけにはいかないので、しっかり育ててやってからエスカーレへ行くようにしましょう。


まぁ、エクストリームに慣れた方なら、光遺跡までのストーリーはリトライ2へ行くための布石でしかない、と考える方が自然だったりするんですが(爆笑)


今までと同じように、道具屋に新しい武器防具、さらにはアイテムが追加されているのでしっかりチェックしておいてくださいね。


ってなわけで、次はリトライ2についてですが…これはなかなか長くなりそうなので、ちょっとドロンします。