低レベル時のポイント(独断)。 | 魔人の記

魔人の記

ここに記された物語はすべてフィクションであり、登場する団体・人物などの名称はすべて架空のものです。オリジナル小説の著作権は、著者である「びー」に帰属します。マナーなきAI学習は禁止です。

さて、ウィザードリィⅤの記事とまいりましょう。


前の記事にも書いた通り、俺のブログでは謎解きは載せません。

その辺りは他のサイト様をご覧になってください。


検索すると結構たくさん出ると思いますし…俺が言うより詳しく確実だと思いますので。


では何をここで書くのかというと、キャラの育成について。

ちょっと俺的に掴んだものを書いてみようかなと思います。


で、その第1回。

低レベル時のポイントです。


まず、ウィザードリィというゲームをやるにおいて、他のRPGの常識は一切通用しないことを肝に銘じておいてください。


ドラクエやFF、メガテン…はちょっとキツいか。

それらのRPGでは、キャラクターがやられてしまっても回復施設やアイテムを使えば、安全確実に復活させることができます。


しかし、それは他のRPGの常識。

ウィザードリィには通用しません。


ご存知の方も多いかと思いますが、ウィザードリィの場合…

キャラが死ぬと当然復活を試みますが、これが失敗することがあるんです。


ただ失敗するだけならまだしも、状態が悪化するからとんでもない。

死体(敢えてこう表記)→灰化→消滅となってしまい、消滅になればもちろん消えます。


今まで育ててきたキャラが、完全に消えてしまうんです。

データ丸ごと。


どんなにレベルを上げてようが、どんなにすごい装備をしてようが…

消滅します。


ただ、今回のⅤでは、ダンジョン内で消滅しても安全に復活させる方法があったりします。

なので、死んだ場合はできるだけダンジョン内で復活させるようにしましょう。


他のヴァージョンは知りませんが、PS版であればクイックセーブとロードで、うまいことその状態を回避できます。


つまり、戦闘に勝った後セーブして、次の戦闘でキャラが死んだらロードするという「リセット技」です。


それを邪道と言う方もいらっしゃいますが、それもまた正論。

ただ、ウィザードリィにはそういう遊び方もあるということなんですね。


で、これらを踏まえた上で言えることは、

ウィザードリィでは死んじゃダメということです。


でも死ぬんです、このゲーム(笑)

ちょっと無茶すると、おもしろいほど全滅します(爆笑)


なので、最初は1回戦って帰るくらいのビビり加減で大丈夫です。

「なんだそんなのカッタリィ」と思う方は、ちょっと未来を見てみましょう。


その厳しい時期を終え、キャラが強くなってくると…

今まで自分をイジメてきた敵たちが、とてつもなく弱くなります。


今度は自分がヤツらをイジメる番になります。

余りにも弱すぎて、自分たちの強さにちょっと申し訳なくなるくらい強くなれるんです。


そういう…なんていうんでしょう、カタルシス?

これがウィザードリィの魅力のひとつだったりします。


で、低レベル時のポイントですが…

何はともあれ、死んじゃダメです。


レベル1の段階で、数回戦ってみようとか次の階に行ってみようとか、

そんなことは考えるだけでも死につながります


なので、最初はビビりが一番です。

1回戦って、もしダメージを受けたり呪文を使ったりしたら帰りましょう。


これで、魔術師がマハリトを覚えるまでこらえるのが定石ですが…

まぁ、その頃には前衛のHPが少しはマシになってるはずなので、地下1階をうろちょろできるんじゃないかと思います。


まずはそこまで、死なないようにがんばってレベル上げです。

そのうちにちょっとした装備も手に入ったりして、キャラが強くなるのを実感できてくると思います。


あ、ちなみに…

謎解きをちょこちょこ進めるまでは、十字路の南、暗闇の先には行かない方が無難です。


もし、仕掛けを解除しないでコントロールセンターのドアを開けた場合、

速やかな死がみなさんを待っているので止めておきましょう。


クイックセーブとロードをうまく使えるようになれば、その死にっぷりを体感してみるのもいいかもしれませんが…


あんまりオススメできませんね…

精神衛生上、よくありませんから(汗)


で、少しレベルが上がれば地下二階を探索してみたくなるのが人情というものですが、それよりももうちょっとレベルを上げましょう。


このゲーム、結構バランスが厳しいので、地下1階で楽勝でも地下二階でいきなり全滅するということもザラにありますので。


その稼ぎ場所ですが…

俺としては2つあります。


時間はかからないが、ややウザいのが「問いかけ」のある石像の場所。

「問いかけ」を間違えれば何度でも対戦できますが、数が多いのとステータス異常攻撃がウザいです。


時間はかかるが、やや戦いやすいのがその先にあるゴーレムが出る部屋。

相手が1体なのに低レベル時には破格の経験値を得られる、というのが旨みですが、相手は強いです。ゴーレムですから。


加えてこのゴーレム、一度地下1階を出ないと復活しません。

ルート的には地下2階に行ってからまた戻って倒す、というのがいいんじゃないかと思います。

「銀の鍵」必須ですけどね。


できるだけ早めに、ボルタック商店で炎の剣を購入できるようにすれば、かなり楽になるとは思います。


ただ、手に入れたからって使わないように。装備だけしときましょう。

ボルタックには1本しかない上に、炎の剣クラスの武器を手に入れられるようになるには、まだかなり先なので。


とりあえず低レベル…まぁ、地下1階まではこんな感じで稼いでいけばいいんじゃないかと思います。



…。

あ!


低レベルがどうとかより、キャラメイクについて書くのを忘れてました!


しょーがないので、次に書きます…