※このブログでは、日本医療栄養センター主催の料理教室


      はつらつ人生食生活セミナー 第264回 (7月6日)


 講義テーマ:「アンチエイジングの食事対策」 講師:当センター  所長 井上正子

                              井上内科医院 院長 井上一也

  調理テーマ:「抗酸化食品で酸化を防ぐ」   講義:中村 さち子




          ✿✿✿1日の献立内容✿✿✿


      (毎回調理実習では、夕飯の献立を作ります。)

        1日熱量:1616kcal(20.2点) 塩分:8.0g


        朝食:ミックスサンド

             セロリとレタスのサラダ

             南瓜スープ

             フルーツヨーグルト(キウイ)


        昼食:エスニック風野菜たっぷり冷し麺

             ほうれん草の卵スープ

             果物(メロン)


        ✿夕食:鶏手羽と野菜のオレンジ香り煮

             浅漬け胡瓜のヨーグルトサラダ

             一口いわしとワカメの生姜煮

             みょうが酢ご飯

             バナナのとろとろゼリー

        ✿間食:ころりんシナモンポテト



               ※一人分の出来上がり写真です。↓

                夕食だけだと約640kcal、塩分3.1gです。



日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ



          今月は「アンチエイジングの食事対策」ということで、

        参加者は女性の方が多く、皆さん興味津々でした!!(私も!)


        ではさっそく、当日の様子をレポートしたいと思います!

 30分ほどの調理デモンストレーションで、中村先生から作り方を教えて頂きます。



日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ



           3~4名の班に分かれて調理実習スタート!!


              調理が初めての方もご安心ください。

    先生が班をまわって切り方から、火の加減まで丁寧に教えて下さいます。

  毎回ご飯・汁もの・デザートは、講師がデモンストレーション中にまとめて作り

     参加者の皆さんは、メインと副菜2品を各班で人数分調理します。


           出来上がりの料理を一品ずつ見ていきましょう!

      


     主菜:鶏手羽と野菜のオレンジ香り煮


日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ


            「普通じゃない」のが中村先生のレシピ!



  メインの味付けは、オレンジジュース+チキンスープ+ケチャップ+塩!!

   食材は鶏手羽、玉葱、人参、茹で大豆、キャベツ、オレンジの皮と果肉

  と肉・野菜・お豆から出る旨味がプラスされて新感覚のお味。でも美味しい!


    熱に弱いビタミンCを守るために、オレンジの果肉は仕上げに加えます。

             疲れているときにピッタリのスープですね♪


      

     副菜:浅漬け胡瓜のヨーグルトサラダ


日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ

     胡瓜をポリ袋に入れて塩・酢・昆布だしを加えてもみ、水気を絞って

              トマト・青しそ・ヨーグルトで和えます。


         今回は昆布だしのかわりに「塩昆布」を使いました!

      青しその風味が香る、夏にはぴったりのさわかな味わいでした。



      副菜:一口いわしとワカメの生姜煮

日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ


           今が旬の「新生姜」を使った、お手軽なのに

          少量でもしっかりとしたご飯のおかずになります!

     いわしに多く含まれるDHAは、脳の働きを助け血栓予防の効果も

    あるといわれているので、普段の食事に積極的に取り入れたいですね。



           主食:みょうが酢ご飯


日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ


         食欲の落ちがちな、あつ~い今の時期にぴったりご飯!

        千切りにしたみょうがを塩でもみ、お酢につけておきます。

                これを炊きあがったご飯に混ぜます。

  爽やかな香りが口に広がり、シャキシャキの食感もアクセントになっています。



      デザート:バナナのとろとろゼリー


日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ


        ゼリーには、寒天より柔らかく固まるアガーを使用しました。

        アセロラジュースの甘酸っぱさと、バナナの甘みが合う!


       ちょっと甘いものが食べたい、そんな時に嬉しいデザート♪



       間食:ころりんシナモンポテト

日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ


        あれ?デザートが2品?と思われた方もいるでしょう。

     はつらつ料理教室では、1日の献立のうち夕食と間食を作ります。

      食事形式の基本は主食+主菜+副菜+副菜+汁かデザート。


      そのため今回は夕食にデザートがつき、甘味が2品でした!

      ころりんシナモンポテト…名前がとってもかわいいですよね。


      作り方は茹でたじゃが芋を潰し、卵黄・バター・砂糖・シナモン

       を加えて混ぜながら加熱し人数分にわけて成形します。

        ココアパウダーをまぶすと本物の「じゃが芋」そっくり!

          お子さんと一緒に作るおやつには最適ですよ! 


        


           ローズヒップティー

日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ


    ビタミンCの爆弾と言われるほど、ビタミンCの量が多いローズヒップ。

        リコピン・カルシウム・鉄なども豊富に含んでいるのです。


 お茶を飲んだ後に残る、茶カスに砂糖を加えて煮詰めるとジャムが出来ます!



              講義

日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ

  作って、食べて、しっかり学ぶ…ということで待ってました!講義のお時間です!


       井上内科医院 院長先生からは、シワができる仕組みや

         アンチエイジングはいつから始まったかのか?など

         歴史の話も交えて興味深いお話をして下さいました。

   院長先生のアンチエイジングの秘訣は「御屠蘇(お酒)」だそうです。(笑)


          当センター所長 井上 正子先生からは

       アンチエイジングに効果的な成分ビタミンA、C、E(エース)、

 ポリフェノール、リコピンの働きを中心にわかりやすく解説をしていただきました!


   アンチエイジングで気になる「活性酸素」や「抗酸化成分」などについては

はつらつ料理教室テキスト:「栄養学と食のきほん事典」で詳しくご紹介しています。



日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ

        このような感じで調理も、講義も楽しみながら学びます!



         まだ参加したことのない方はぜひ一度お越しください!

              スタッフ一同心よりお待ちしております。

      



                ✿(次回のお知らせ)✿

              次回は8月3日(水) 10:00~13:30

            調理テーマ:「骨粗しょう症の食事対策」

            講義テーマ:「骨と筋肉に必要な栄養素をとる」

    ※8月は人数が多くなりそうなので、お申し込みはお早めにどうぞ!!



     ✿はつらつ人生食生活セミナーの詳しいご案内はこちら↓

     http://ameblo.jp/jmnc-tukuru-taberu/theme-10037543381.html

     ✿お申し込み方法はこちら↓

      http://ameblo.jp/jmnc-tukuru-taberu/theme-10037543401.html


 


栄養指導・料理教室・管理栄養士国家試験情報の日本医療栄養センター
面接栄養指導・ 通信栄養指導・企業への出張栄養指導・個人別、家族別コメントの作成など 多様なニーズにお応えします。