※このブログでは、日本医療栄養センター主催の料理教室

             「はつらつ人生食生活セミナー」の様子を更新しています。      



      はつらつ人生食生活セミナー 第263回 (6月1日)


  講義テーマ:「油を上手にとる食品と工夫」 講師:当センター  所長 井上正子

                               井上内科医院 院長 井上一也

  調理テーマ:「脂質異常症予防の食事対策」   講義:中村 さち子




               ✿✿✿1日の献立内容✿✿✿


           (毎回調理実習では、夕飯の献立を作ります。)

           熱量:1608kcal(20.1点) 塩分:8.8g


        朝食:ライ麦パンのトースト(カッテージチーズ添え)

             アスパラの卵ソースかけ

             野菜ヌードルの豆乳スープ

             フルーツ(バナナ)


        昼食:ミックス野菜トロロそば

             南瓜の炒め物

             フルーツヨーグルト(オレンジ・キウイ)


        ✿夕食:新茶飯

             トマト味変りじぶ煮

             生利とそら豆のアボカド和え

             ラディッシュの甘酢漬け

             清汁



               ※一人分の出来上がり写真です。


日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ




       今回は、はつらつ料理教室の様子をレポートしたいと思います。

    初めに簡単に献立の説明があり、調理デモンストレーションスタート!


    トマトの湯むきや、野菜の下ごしらえから丁寧に教えて頂きました。

         皆さん熱心にメモをとり、身を乗り出している方も。



日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ

      本日使用した食材はこちらです(写真は4人分の材料)↓↓

     様々な色の食材がそろい、旬のそら豆がとっても美味しそうですね。


日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ

  レシピで皆さんが特に驚かれていたのが、メインの「トマト味変りじぶ煮」です。

    じぶ煮…といえば石川県の郷土料理で、しょうゆ味のイメージですよね。


             「普通じゃない」のが中村先生のレシピ。

 味付けはかつお・昆布のだし汁ベースに、ケチャップ+しょうゆ+塩+砂糖です。


        酢豚…でもない、コンソメのトマトスープ…でもないけれど

  沢山の野菜から出た旨味も加わり、ご飯がすすむおかずが完成しました!

            大きめに切った野菜がボリューム感アップ。

                 本当にいつも勉強になります。


日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ

      料理が出来上がるとこのような感じで、皆さんでいただきます。

食事を楽しみつつ、献立と料理の工夫点について中村先生からお話がありました。



日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ

           作って食べた後は、しっかり学びの時間です!

  当料理教室では、食後30分ほどテーマに沿ったセミナーを聞くことができます。

  所長の井上先生と院長先生から、脂質異常症と油の摂り方などについて

    とてもわかりやすくご説明いただきました。(もっと聞きたい!)


日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ


         片付けが終了して、先生に熱心に質問する人や

    参加者同士でお話を楽しんだりしてあっという間の3時間半でした!



                ✿(次回のお知らせ)✿

              次回は7月6日(水) 10:00~13:30

            調理テーマ:「アンチエイジングの食事対策」

            講義テーマ:「抗酸化成分で参加を防ぐ」

    ※7月は人数が多くなりそうなので、お申し込みはお早めにどうぞ!!



     ✿はつらつ人生食生活セミナーの詳しいご案内はこちら↓

     http://ameblo.jp/jmnc-tukuru-taberu/theme-10037543381.html

     ✿お申し込み方法はこちら↓

      http://ameblo.jp/jmnc-tukuru-taberu/theme-10037543401.html