※このブログでは、日本医療栄養センター主催の料理教室

             「はつらつ人生食生活セミナー」の様子を更新しています。      



      はつらつ人生食生活セミナー 第262回 (5月11日)


  講義テーマ:「おいしい減塩の食事対策」 講師:当センター   所長 井上正子

                               井上内科医院 院長 井上一也

  調理テーマ:「少ない塩分を上手にとる工夫」   講義:中村 さち子




               ✿✿✿1日の献立内容✿✿✿


           (毎回調理実習では、夕飯の献立を作ります。)

           熱量:1608kcal(20.1点) 塩分:7.6g


        朝食:バターロールのハムエッグサンド

            ほうれん草のソテー、野菜スープ

            バナナヨーグルト


        昼食:ご飯、にら豆腐

             焼き椎茸のおろしあえレモンしょうゆ、味噌汁


       ✿夕食:グリーンピースのトマトピラフ

            あさり風味ビーンズバーグのモルネーソース焼き

            グレープフルーツのフレッシュサラダ

            彩りプチディッシュ、ポテトノッケングリーンソース


                ※一人分の出来上がり写真です。



日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ



    メインのあさり風味ビーンズバーグのモルネーソース焼きでは、粒状の

   大豆たん白を使用しています。以前から当センターでは大豆たんぱくを

   用いたお料理コンテストなどを開催するなどして、植物性の植物たんぱくを

   普段の食事でいかに美味しく調理できるかを研究しています。


    普段なじみのない大豆たんぱくについて、皆様に知っていただきたく

   今回のレシピに取り入れることになりました。



            大豆たんぱくは植物性たんぱくの一種です。

    「植物性たんぱくって何?」「どういう生理機能があるの?」などの疑問に

   ついては、いつもお世話になっている(社)日本植物蛋白食品協会様のHP

   をご覧ください。こちらから→ http://www.protein.or.jp/index.html


          

            ここではメインの調理工程を紹介します!!


  乾燥の大豆たんぱくの使用方法は、大豆たんぱく30gに、水約70mlをまぜて

 2~3分そのままにしておくだけで、ひき肉100gに相当する量が出来上がります。


    写真左:もどした大豆たんぱく  写真右:調味料を加えた大豆たんぱく


日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ

    

     通常は水で戻しますが、中村先生のレシピではアサリ缶の汁に

     お水をプラスして戻します。これで、しっかり味がつきますね。


   次につなぎにパン粉、すりおろしたやまと芋、塩、こしょう、マヨネーズ

   を加えてよく混ぜます。1人分にまとめ、小麦粉をまぶしてフライパンで

 両面を軽く焼き、器に移してホワイトソースをかけトマトとアボカドをのせます。




日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ

      もう見た目はすっかりハンバーグ!美味しそうです。( ´艸`)

日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ


      230℃に温めたオーブンで10分焼きます!出来上がりがこちら↓



日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ


        普通に食べる場合として「鯵のモルネーソース焼き」も

                見本で作ってくださいました。↓

  (※鯵に塩・こしょう・にんにくをし、上と同じホワイトソースがかかっています。)



日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ

               出来立てを皆さんでいただきます!

  一般の方、栄養士さん、お惣菜会社の方など方がご参加くださいました。


日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ


   所長、院長先生も試食してくださり、感想など話しながら美味しく頂きます。



日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ


   しっかり作って食べた後は、お待ちかねの30分セミナーのお時間です!

   院長先生からは高血圧の危険性について、所長からは少量の塩分で

   おいしく食べる方法をお話して下さいました!お疲れ様です!!


日本医療栄養センター(JMNC)料理教室ブログ


     このような感じで当センターでは、医学と栄養の両面から成り立つ

       作って、食べて、学べる料理教室を毎月開催しています!!



                    ✿次回のお知らせ✿


              次回は6月1日(水) 10:00~13:30

            講義テーマ:「油を上手にとる食品と工夫」

            調理テーマ:「脂質異常症の食事対策」


   ※毎回10名前後の少人数制ですので、お申し込みはお早めにどうぞ!



         ✿はつらつ人生食生活セミナーの詳しいご案内はこちら↓

       http://ameblo.jp/jmnc-tukuru-taberu/theme-10037543381.html

         ✿お申し込み方法はこちら↓

       http://ameblo.jp/jmnc-tukuru-taberu/theme-10037543401.html