今日、3月3日は「ひなまつり」の日。つまり「桃の節句」である。5月5日が「男の子の日」であるならば、今日は「女の子の日」。だから早く3月3日も祝日にしないと男女差別だろう! っていつも思う。

 

 それにしても、「桃」から連想するのは「桃色=ピンク」。そこからなのか、どうもピンクが女性に色ってイメージが、古今東西定着しているようだ。かの『サンダーバード:に登場する女諜報員・ペネロープの、執事パーカーが運転する愛車・ペネロープ号は、ピンクに覆われた車体だし、日本においても「戦隊ヒロイン」シリーズの先駆けとなった『秘密戦隊ゴレンジャー』の紅一点はペギー松山こと「モモレンジャー」だった。その後も桃井あきらことデンジピンク(『電子戦隊デンジマン』、桃園ミキことゴーグルピンク(『大戦隊ゴーグルファイブ』)、立花レイことダイナピンク(『科学戦隊ダイナマン』)と、東映戦隊もので連綿とピンクのヒロインは受け継がれていく。そういえば、実写戦隊ものと対極をなすアニメの『科学忍者隊ガッチャマン』の紅一点・白鳥のジュンことG3のコスチュームも、白をベースとしながらところどころにピンクが散りばめられていた。

 

 

 

 それだけ女性のイメージが付きまとう桃色=ピンクだが、逆にアダルトムービーを‟ピンク映画”って呼んでいる風潮もあり、困ったものであるヾ(- -;)ヾ(- -;)

 

 現在「白」と「赤」を基調にしたヒロイン像を考えているけど、その「白」と「赤」を混ぜたら、桃色になるな(;^_^A(;^_^A

 

 

 

 

 

 

 

 

ひなまつりに食べたい料理は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう