「悪い」「不全」という意味の接頭辞 ”mal” | 英語が苦手でも大丈夫~♪ な医療英語の基礎が学べるブログ

英語が苦手でも大丈夫~♪ な医療英語の基礎が学べるブログ

急に医療英語が必要になったアナタへ。英語が苦手な人、英語を忘れてしまった人も大丈夫。医療英語教育機関JMESCがお送りする、医療英語の基礎の基礎が学べるブログです。

テーマ:
こんにちはひらめき電球
医療に従事する人のスキルアップをサポートするJMESCです得意げ

今回は 接頭辞 mal -

について

お話しますビックリマーク


ところで・・・

接頭辞って何か

覚えてますか?


接頭辞・・・単語の頭 に付いて、

もともとの意味に、新しい意味を付加するもの

でしたね ニコニコ


今日は、特に覚えておくと良い、

接頭辞の一つ

を紹介します。

$英語が苦手でも大丈夫~♪な医療英語の基礎が学べるブログ


接頭辞 mal - 」は、
」、「 不全 」、「 異常

といった意味を持ちます。


〈 例 〉

宝石紫 malnutrition : 栄養不良

宝石紫 maladjusted環境に適応できない

宝石紫 malformed奇形の

宝石紫 maladaptive不適応の

宝石紫 malfunction 機能不全、故障


★ちなみに・・・ポイント。

malaria (マラリア)という言葉にも

接頭辞 mal -

が使われています。

マラリアの語源:

イタリア語 「悪い」mal

+「空気」 aria =‘ bad air '

マラリアの原因は、

沼地などの湿気の多い地域からの

悪い空気だと

信じられていたことから

のようです !!


マラリアとは:

主に熱帯・亜熱帯地域に広く分布する

重要な感染症で、蚊によって媒介します。

ときには死に至ることもある

コワーイ ガーン 病気です。



クラッカー今日のポイントクラッカー

接頭辞 mal - 」は、

」「 不全 」 という

を覚えておきましょう!!

それでは、またね べーっだ!


ランキングに参加しています。
ポチッとしてくれたらうれしいです にひひ

にほんブログ村 英語ブログ ビジネス英語へ
にほんブログ村