My QRP’s シャックのアンテナは専用にワイヤーを外からシャックにそのまま引き込んでマニュアルQRPアンテナチューナーでバンド毎マッチング(シャック内給電点)し主にQRVしている(#^.^#)。

 

QRP’s シャックを設けてからの最初のメインQRPリグはRockmite40(7.013/7.014 X’tal7015 500mW)にEFHW/DPアンテナだった(約6年間)。その後はVNシリーズ(7,10,14 3W)に変わる(約5年間)。
その後オールバンドに出たくなるとクイックQSYならやっぱFT-817NDと今まで出番の少なかったFT-817NDを引っ張り出し、さらに眠っていたオートアンテナチューナー(T1: Elecraft)+LWを使っての簡便 ALL Band QRVへ(#^.^#)。だが、...?。

 

 

アンテナはロングワイヤーをやみくもに1本適当に張ってATU(T1)で1.8~28MHzにQRVしていたが、いい加減な長さが原因か何か分からないがATU(T1)が今までチューニングに手間取る事は一度も無かったバンドも整合出来なくなり、オールバンドでチューニングしなくなった(-_-メ)。どうも壊れた?(*´ω`*)。

 

で、手持ちのマニュアルアンテナチューナーを活用することにする。
只、QRP’sシャックにFC-107、CNW-219等のマニュアルチューナーの置場所はないので移動運用等で便利に使っていたQRPアンテナチューナー(T-Match[2011]/Z-Match[2012] ,etc)を使い始め現在に至る(#^.^#)。
(今までのT1の簡便な便利さには遠くなったが、もしかしたらマニュアルが一番楽しいかも?(^◇^))

 

QRPリグからの信号が聞こえましたら各局お相手よろしくお願いいたします。

 

 

http://jm1oop@ddo,jp