メダカを飼っている水槽は昔漬物等に使っていた陶器の瓶(5個)を使ってる(#^.^#)。

 

その瓶水槽の水換えはメダカが上に上がって来ないとメダカが居るか分からないくらい濁る(見えにくいのは日光の当たり具合の場合もある)と底の藻屑・糞等を適宜すくったり、水を適宜零した後適宜水道水を足したり、偶にはメダカを洗面器等に移して瓶の中を掃除したりtcetc効率よく効果のある水換えは?と面倒というか手間を掛けている割には瓶の底まで見え良く見える水換えが出来ていない。メダカが増えても、それに対応出来るか?
簡便な水の交換方法は?と思案(悩みのループ)から抜け出せないでいる(^◇^)。

 

が、100均で飼育用品を沢山仕入れてきた中に水槽クリーニングポンプ(給水ノズル+ハンドポンプ+排水ホース:全長約170cm、直径5cm)をあった(^◇^)。
商品パッケージの使い方の絵図だけを見て藻ゴミ等を取る程度にしか用をなしてなかった。

 

水槽クリーニングポンプの「水換え&お掃除が楽々簡単に!」の表示を確認(#^.^#)使用方法も読んで改めて水交換に使って見た。

 

事前準備は瓶を少し高い位置に置きクリーニングポンプの排水ホースの先を瓶の水面よりも低い位置に置いた洗面器に入れてポンプを連続して何回も押し続けてると水が自動にゴミと一緒に流れた(^○^)。
今頃になって水換えにも使ったら100円とは思えない優れ物だった。(^_-)-☆。

 

交換した後のメダカが気持ちよさそうに水面に上がってきたり底まで行ったりが良く見える(^^♪。
(瓶5個で飼っている間は、まだ良いが水槽を増やす必要が出て来た時は?、さて…?(#^.^#))。

 

 

 

http://jm1oop@ddo,jp