「イチゴ」
昨年は簡便にと18cmポリポット・プラ鉢で畑の隅にシートを敷いイチゴを作っていたが水やり・施肥・草取りetcetc思ったより面倒になってイチゴもちょっとだけ生るだけだった(#^.^#)。
で、畑にイチゴ用にかまぼこ状に盛った畝を作り黒マルチを掛けプラ鉢に植わっていた残り7鉢のイチゴ株を鉢からそのまま抜いて畝に植え替えて育てることにした(^_^)。
せっせと液肥を与えているとイチゴの葉が元気に大きくなって来た(^^♪。
大きさは不揃いだが大きいイチゴも生るようになって楽しみになってきた(@^^)/~~~。
「豆類」
豆類は連作は出来ないと思っていたのですがブログにサヤエンドウの後には続けてインゲンが作れ、ソラマメの後には枝豆が作れるとの記事を見付ける。丁度サヤエンドウと枝豆が終わった区画を、連作障害を頭に植付をちゃんと計画していない事もあってどうするかなあ?状態で止まっていた事もあり、ありがたい記事に出会えた事に感謝でしたTU。
でも、草焼の石油バーナーで野焼きの真似事くらいはやっておいた方が無難かなと石油バーナーを久方振りに取り出し火をつけサヤエンドウとソラマメの区画跡を焼き始めたが(*´ω`*)敷いていた湿った藁に火が付くと煙が出て予想外これは近所迷惑、野焼き等はは原則禁止です消防等への通報も起きかねないので中止し石灰も入れず耕耘機で耕すだけにする(#^.^#)。
数日後連結育苗ポリポットに種蒔きし丁度植え頃になってきたツルアリインゲンと枝豆を植え付けた。
後は追肥・草取り・誘引等々の世話をし収穫を待つのみ。収穫できます様にm(__)m。