シングルレバーパドルのネジ緩みを虫ゴムで対策してから今のところ取りあえず問題なく安心して?複式打電出来る様になった?(#^.^#)

 

打電そものの技量は中々上達しないのでいるが、その範囲での打電でも何とか思うように打てる様になりたいと精進精進と楽しんでいる(^◇^)。

 

が、シングルレバーパドルの前に使っていたノコ刃を使った複式キーが一番気に入っていたのでノコ刃の代わりになる手持ちの材料を探し複式キーを自作試したいと思案中?(#^.^#)。

 

それが出来るまで初代IC-706からはシングルレバーパドル(GN-204)を使った複式打電でQRV(1.9/1.8/3.5)しますので各局聞こえましたらお相手よろしくお願い致します。

 

 

 

【シャックからDeltaloop ANTへ】
デルタループアンテナを使って交信する際にはデルタループアンテナの給電点まで適宜リグ等を一式持って行ってデルタループアンテナを立ててQRVしていたが、夜オールバンドにQRVするにはオートアンテナチューナーをアンテナ給電点にセットして於いてQRPシャックから出れるように出来ないかと思案(#^.^#)。

 

で、DPに使っていた1.5D(6m長)に3C-2V(6.5m長 TVに使っていた余りもの)を繋げて試して見ることに(#^.^#)。

 

1.5D(6m長)と3C-2V(6.5m長)を繋げて3C-2Vの終端にPM-01(Power/SWR)とダミー(50Ω)でFT-817ND 5Wを送信した時のパワー計の表示は3.7Wだった。(^◇^)

 

電離層が出ていれば5Wも3.7Wも差はないと思う?が手持ちのアンテナチューナーは5Wはないと動作は難しいので現状でのマルチバンドは諦める。

 

丁度長崎コンテストが開催されていたのでチューナー無しで14MHzだけQRVしてみたら長崎運用局と9局とそれにHM1局の計10局と交信して貰えた。TU

 

QRPシャックからデルターループアンテナを使ってのマルチバンド運用は当分止めにした(#^.^#)

 

#アマチュア無線 #CW #複式

http://jm1oop@ddo,jp