シングルレバーパドル(GN-204)のネジ緩みを虫ゴムで対策?(#^.^#)。
複式電鍵が欲しかったのですが実物を触って自分なりの打電を確認しないと買ったわ良いが自分には合わないでは辛いので手が出せないでいた(#^.^#)。
適宜なものがないかなあと思っている中、少し難ありとのシングルレバーパドル格安品のセールが目に入った(#^.^#)。つい、手に入れてしまう(^◇^)。
そのシングルレバーパドルの両端の端子をショートしてIC-706専用に複式電鍵で使って来た。
ところがどうも調整してから少し経つと符号が何か少しおかしくなってるミス?いや何かちがう?。
銭失いだったかと使うのを長い間止めていたが、銭失いは駄目だと確り見直すと端子のネジちゃんと締めたはずが微妙に緩んでいたり、接点間隔、バネ強さ等のネジも緩んでいることに気が付く(^◇^)。
複式打電(自分の打ち方も含め)してるとエレキーで使うより接点打電は多くなる。それに自分の場合はそっと柔のレバー操作では符号が出て行かない(^◇^)。つい強くなってしまっている(#^.^#)。
それが、ネジ等の緩みの原因か?、それならと浮かんだアイデア?は自転車の虫ゴムをネジに付けたらネジの緩み防止になるかだった。
で、虫ゴムを3カ所に付ける。それと端子のネジはプライヤー等で増し締めの二つの対策で今のところ何とか大丈夫となった(^◇^)。
IC-706(1.8/1.9/3.5)シングルレバーパドル複式打電が聞こえましたら各局お相手よろしくお願いいたします。