充電式草刈り機を導入した(#^.^#)。
草刈り機は4台目で最初のエンジン式草刈り機(旧型)は良い働きをしてくれるが音が大きく馬力を上げて使うには場所・時間帯を考慮する必要が多くなって来た(*´ω`*)。
2台目は騒音を気にしないで使えるコード式(AC100V)電気草刈り機を使ったがコードを引き回すのは大変ですし、刈り刃の大きさも200mmまでが限界、無理するとモーターが焼きつくこともあり、それから3台目は、またエンジン式(2008/3)にすると音は昔のものに比べると嘘のように小さくなっていた(^_^)。
が、自分のパワーが落ちていた(#^.^#)。エンジン式草刈り機の燃料は混合なので気になっているところだけちょっとその為に燃料等を準備するのも面倒なので草刈はなるべく纏めて作業したくなります。そうしている内に彼方此方の草が伸びて作業も大変になる悪循環が起きる(#^.^#)。
が、最近になって使いまわしの出来る同型バッテリーを使える充電式草刈機が出て来た。それを手に入れればちょっと気になったところをだけをひょいと、その度繰り返していることで草に負けることは起きにくくなると考え10K以下で互換バッテリー可の小型の充電式草刈機を選択する(#^.^#)。
その小型充電式草刈機のチップソウの標準は200mmなのですがエンジン式草刈機で使っている230mmを使えるパワーがあることが分かり早速230mmの刈刃を装着し問題なく作業出来た(@^^)/~~~。
充電式草刈機に助けて貰えそう。期待(#^.^#)。