WPXの14MHzをMLA(スモール・ループ・アンテナ)で聞いて交信もとセットした(#^.^#)。

 

ジャンク市(2014/10)で手に入れたMLA(スモール ループアンテナ MK-Ⅱ トロンボループ14~28MHz対応 by JA1QOJ)だが、未だ使えるか確認した時期を忘れる状況だった。
それに約230φの古いミニループアンテナを弄ったばかりだが、それはもういいかになったこともあって、このMLAもどうだろうろか未だ使えるか確認することにした(^◇^)。

 

先ず、取扱説明書を見直し固定コンデンサ(同軸)の組合わせ方法を確認すると14MHzのセットに必要な固定同軸コンデンサが見付からない(*´ω`*)。21MHz~28MHzはOK。

 

バリコンでマッチングだけでも確認と思ったがどう面倒なスパイラルにはまりそうな気がして21MHzに変更し、固定同軸コンデンサをセットしてアンテナアナライザー(TE-2021)を使ってマッチングを合わせると簡単にミニマムSWR値を21.055に合せることが出来た。
コンデンサあれば未だ未だ問題なく使えるを確認(#^.^#)。
(固定コンデンサとアルミパイプに同軸芯で作ってある可変コンデンサで調整)

 

アンテナMLAを2mHにリグFT-817ND 5Wにセットして14:40頃から21MHzワッチ開始するがどうもコンディション不安定、DXも聞こえては来るが弱くQSBもありMLA方向を回しても変化はなし?

 

30分で、1,6,HLの3局とやっとNR交換できたのみで届かないので15:10過ぎで終わりにする。
このMLAも軒の屋根裏に片付けることになる(#^.^#)。

 

(ループアンテナ:次はDeluta loopのハンドブック風資料を参考に追試・自作してみたい)

 

 

 

 

http://jm1oop.ddo.jp/