ホームベーカリー・パン作りのポイント分かったかも?と感じてきたのに失敗する(#^.^#)。

 

その失敗はパン作りの回数を数え始めてから131回目に起きた(*´ω`*)。

HB(ホームベーカリー)取扱書の説明書のソフトパンコースのレシピで主に焼く。
材料:小麦粉390g/バター35g/砂糖25g/塩6g/スキムミルク11g/ドライイースト4g/水300mg

 

69回目から小麦粉1kgの袋でパンを3回作ろうと小麦のの量を60g減らし330gに(#^.^#)。

 

小麦粉の量を少なくしても出来上がりは安定しないがまあそれなりに楽しく続いていた(#^.^#)。
ある日HBでのパン作りをネットで見ていると水に冷蔵庫の氷6個を入れると安定してソフトパンが作れるようになる様なことが書いてあった?。
取説を思い出す「水の温度を...室温25℃以上の時は約5℃に...。
...室温10℃以下の時は約20℃に...」。
(知ってはいたが面倒くさいと室温、水温を気にすることなくスタートボタンを押して来た(#^.^#))

 

ポイントはこれか(#^.^#)と材料、水の温度を5℃辺りにするを実践することにした。
水に氷を5℃辺りになる様に適宜入れて水温を温度計で確認してからパンケースに入れる。

 

117回目から小麦粉3330g/バター20g/砂糖18g/塩4g/スキムミルク10g/ドライイースト4/水290mg…/。
何れも、その量以下の適当な重さの材料の投入でも安定してソフトパンが焼き上がると知る?。

 

それから順調に安定して焼けていたのに131回目のパンの上部(パンケースの上側)に膨らみが無く凹んでいた(*´ω`*)。HBで生米パンを作ると起きる現象と同じだ。

 

冷蔵庫にあるパン用の粉は小麦粉に間違いないが同じ場所に並んで使い残りのパン用米粉が置いてあった?。小麦粉と間違えて米粉を使ったのかも知れない???。確証は出来ない?(#^.^#)。

 

訳が分からないこともあり(#^.^#)現象原因を調べることは止めにし132回目を今まで通りに作ると何事もなかったかのように今まで通りのソフトパンが上手く出来上がった(^◇^)。


それからずっと美味しいソフトパンが出来ている(^◇^)ので、まあいいかあ(@^^)/~~~で終わり(#^.^#)。

 

【育苗ポット・ヒーターマット・サーモスタット】
発泡スチロールとペットボトルを利用して苗床(ミニ温室?)を自作しトマト・ナス等の種を育苗ポット・トレー等に種を蒔きその自作苗床で発芽出来ていたのですが夜の保温にも便利なヒーターマット・サーモスタットetcをつい手に入れてしまった(*´ω`*)。

 

気温も上がって来て来年の1月2月までは出番作る事も無いかも?(#^.^#)。
(苗床自作への着手が遅れたことと育苗ヒーターを手に入れる事への迷いが重なった結果(*´ω`*))

 

 

 

http://jm1oop.ddo.jp/