勝手口へのガラス引戸の音がガラガラと大きくなって来たので戸車を交換した(^◇^)。

 

勝手口とガラス戸の間の土間コンクリートにゴミ選別一時保管コナーがあってゴミを置きに行く度にガラス戸を開け閉めするのでその度にガラガラと音がする。
その音の大きさは戸の引き方スピードで大きく変わるので、そっと開け閉めすればその時だけの事なので、自分は、そんなに気にはならなかった(#^.^#)。

 

が、Xは敏感になって来ているのか五月蠅くない?何とかしてと声が上がる(‘Д’)。
自分にはXの声が度々になると動かざるを得なくなって来た(#^.^#)。

 

重たいガラス戸を外して戸車を点検すると戸に対して少し斜めになっていてレールを留めている釘の頭を隠す凹み所に当たると音が出るのかジュラコンの戸車に疵が少し付いていた。

交換戸車はホームセンターで同じもの(ジュラコン、36㎜、耐荷重25㎏)を買って来た。
(車輪がジュラコン製でオイルが内蔵されていて自動的に供給長期間動きが滑らかとか)

 

戸車を戸に留めている釘を抜くと、その釘の穴を、そのままに留めるのはよろしくないと適当なものはないかと探すとXの粘土細工の紙粘土が見付かったのでそれをパテにして釘穴を塞いで新しい戸車を取付ける(#^.^#)。

ガラス戸の動き今までが嘘のようにスーっと静かにスムーズな快適な動きとなりました(@^^)/~~~。

 

只、今までの開閉力だと少し勢いが良過ぎるのか閉まる時柱に当たってとガチャンと音が出る(#^.^#)。

 

 

 

http://jm1oop.ddo.jp/