カナノコ複式電鍵の右接点が交信中?に取れた?(^◇^)。
交信が終わって何となく畳に目が行くと小さな金属の破片が落ちていた?。
何の部品だろうと拾うが?、ゴミ?。取りあえずセロテープでノートPCの端に貼って置く。
もう一局交信ししようとカナノコ複式電鍵を手にし操作するが何か変だ?(*´ω`*)。
カナノコ複式電鍵をよく見ると右側接点が取れていた。拾った部品どうも接点の様だ(^_^)。
危ない危ない接点と気付かずゴミ箱に捨てるところだったかも(‘Д’)。

このカナノコ複式電鍵は6/OMの自作品で昔ハムフェアで頂いたものだった。それから、ずっと無くてはならない愛用のキーのひとつにTU。さて、接点どうしたら元に戻る?(#^.^#)。
反対左側の接点を観察するとカナノコに半田付けされいる?。また、カナノコの接点が付いていた右側元箇所が丸く銀色に光っていて半田メッキと思われる?。
接点が取れてるカナノコ側を上にキーを横に寝かせて元の位置に取れた接点を乗せてカナノコの受け側ネジ接点のネジを両側からしっかり締めてカナノコ側の両接点を固定する。
ツマミのスポンジに半田鏝からの熱が行かない様に熱逃がし鋏でカナノコを摘まんで置いてから半田付けする接点部分に、フラックスを塗って電極接点部分に半田が流れない様に慎重に念入に半田付け、大丈夫見たい?(^^♪。

キーの台にACコンセントを利用していて、その部分を左手で持って右手でスポンジツマミを摘まんで手首を左右に回転して複式操作をテストすると、いつものように符号が出た。よかったぁ(@^^)/~~~。
カナノコ複式電鍵からの信号が聞こえましたら各局お相手よろしくお願いいたします。
(主に1.9MHz/3.5MHz[初代IC-706 50W 1/4λwire])