もう断捨離しかないと思っていたNexus7(2012)だったがQRPシャックで復活する(#^.^#)。
Nexus7(2012)への最後の期待はOSのバージョンアップAndorid 7.1.2にすればNanoVNA
のアプリが動くかも知れないと心をはやし立てバージョンアップに成功しアプリをインストールしたものの動作せずがっかりだった( ゚Д゚)。それに加えChromeで検索ネット記事を読むだけでも再起動が度々発生し立ち上がるまで30秒以上を要し検索からまたやり直しには参った。
100均に寄るとスマホ タブレットスタンドが目に入り何となく買って見た(#^.^#)。
Nexus7を乗っけて見た。手に持って見ている時再起動が起き待っているのはいらいらするが立てかけて置いて勝手に再起動が起きているのを見ていたら(#^.^#)、待てよchromeプラウザがもう、そんな古いタブレットもういいでしょう。さっさと買い換えたらと言ってるように思えた(#^.^#)。
そうか、プラウザ、アプリを換えて見たらどうだろうになった(^◇^)。
利用者数評価星等を参考にして Opera というプラウザを選び試して見ると再起動が少なったような 気がしていたが、使っている内に多くなって来た?。どうも、再起動が多くなって来た?。
Opera から、次は Yahoo を選んで換えて見ると再起動は起きますが頻度は少なくなった(^O^)/。
電離圏概況、RBN Bandmap、youtube、NHKニュース等を見てる分には再起動も気にならない感じになった?。
Yahooブラウザは、端末が重くなって来た時に、自動でメモリを開放して最適化してくれる機能があるとか?。
それが利いているのでしょうか?。そうなら嬉しい(@^^)/~~~。
QRPシャック専用に設置しておけば電離圏概況、RBN Bandmap、etcetcを見るにはスマホより目に優しい(#^.^#)し、充電は太陽電池システムからの電源を利用できるので邪魔にもならないで済みそうです(^◇^)。
QRPシャックからのシグナルが聞こえましたら各局お相手よろしくお願い致します。
http://