ラジオ体操用に使っている携帯ラジオが鳴らなくなっていたが見直すと半田付けで直った(#^.^#)。

手のひらに載る携帯ラジオを始めて手にしたのは2002年頃だったと思われる?。それはラジオ体操で使っているラジオ(AIWA CR-AS24 電池3V 400時間 重さ160g)の発売が2002年頃と知って(#^.^#)。

自分専用ラジオ体操用のラジオは玄関廊下の藤コーナーラックの一角に置いてあって毎朝のラジオ体操6時30分にスイッチを入れているのですが何かの拍子にラジオがそこから落ちた。
それはよくある事でそのコーナーから落ちてもラジオが鳴らなくなると言う事はなかった(^^♪。

が、今回は鳴らなくなったラジオが鳴らなくなる聞こえ憎くなるのは電池が無くなった時かラジオが落ちた衝撃で電池カバーが外れて電池が飛び出した時くらいだ。なので電池を先ず新しいものに交換して見たがうんともすんとも言わない?。ラジオを叩いて見ても同じです?(#^.^#)。

今まで使っていた古い電池の電圧をテスターで測ると減っているといっても2本とも1.3Vあった。
1.3Vx2でラジオが何も鳴らないは先ずないだろう?。急にうんともすんすんともと言う事はなくボリュームを一杯に上げても音が小さい聞きづらくなってからだろう?。

ここまで1~2日掛かってやっとラジオの蓋を開けて見る事にした(#^.^#)。
裏蓋を留めてあるネジ2本を外し、マイナスドライバーで蓋をこじ開けると空いた。

電池をセットして電源SWオンし基板への配線の電源供給半田付け部にテスターを当てると電圧出ていません?。電池ホルダーからの配線の導通確認をするとG線に導通がない。
G線の電池ケース側を観察すると腐食して真っ黒です。リード線の被覆を剥がし撚り線を一本ずつ磨き(リード線の交換をしなかった(#^.^#))フラックスを使ってやっと半田付け( ゚Д゚)。

G線半田付けで電源は供給されたが未だラジオ鳴らない?ノイズも聞こえない?。
スピーカーを見るとリード線が2本の内一本しか繋がっていない。蓋を開けた時取れたのかな?と思いながらスピーカーへのリード線を半田付けするとラジオが鳴った(^O^)/。

また、この携帯ラジオで朝のラジオ体操放送を聴きながら毎朝の体操が出来ます(^◇^)。

 

 

http://jm1oop.ddo.jp/asahi/back.htm