QRP's Shack用のソーラー電源に時折停電が発生する為チャージャーコントローラーを交換した。

ソーラーシステムの構成:10Wのソーラーパネル、BAT 12V-28Ah(40B19RL 購入2012/5)、ソーラーチャージャーコントローラー12/24V-20A(購入 2015/5)で防水対策はビニールでコントローラーを囲う。

そのシステムを木枠の台に乗せて軒下の犬走にセットして使って来たが偶に短い時間ですが停電が発生する様になっていた。交信の最中に停電発生するもあった(>_<)。停電が起きた時コントローラーを確認するとLoadが消えていた?。???と思ってる内に直ぐ復帰するので、そのまま使用して来た(#^.^#)。

が、停電の時間が10分とか長い状態も発生するようになって来たのでコントローラーを新調した(@^^)/~~~。
今まで使って来たコントローラーはLED表示のみで1.2Kだったが新調したものは0.7KでLCD電圧表示とUSB充電口x2が付いていた(購入は機能ではなくて低価格優先で良いものかは?(#^.^#)。)。

ある日知り合いがこのシステムに気が付いて、これ何?って質問があり応える中で古いバッテリーを使い続けてる(#^.^#)ことを知るとこれ自動車のバッテリーだよね充電出来るの?。2年で交換したばかりだよ。使えるなら持って来るよって事になってバッテリーも新しくなる(#^.^#)。(自分の車はBAT 5年使ってる(#^.^#))

システム?を乗せる台もこの際にと有り合わせの垂木でソーラーパネルの傾き調整代大きく作り直した。
これで停電の心配ないソーラー電源になって安心して交信出来る様にやっとなった(^^♪。

供給容量:ソーラーパネル10W 約800mA、バッテリー満充電まで28Ah÷0.8Aで約35時間。
平均日照時間は3.5時間とか?すると10日は掛かるってことでしょうか?。

消費電流:リグ(送信時)VN-4002etc 500mA、HB-1A 900mA、FT-817 2A。
ソーラーチャージャーコントローラーで?30mAh消費とすると720mA/日?中々食います(#^.^#)。
LCDとかUSB充電口が付いている分もっと消費してるのかも知れません?(^◇^)。

ソーラーチャージャーコントローラーの交換でソーラーシステム見直す切っ掛けになった様でソーラーパネルはこの構成でも20Wは欲しいと言う事でしょうか?(#^.^#)。

発電/消費電力とのバランスを分かっていないで低価格だけで構成してた(#^.^#)。勉強要です(#^.^#)。

(電源ソーラーシステムQRP's shackからの信号が聞こえましたら各局お相手よろしくお願いいたします)

 

 

 

http://jm1oop.ddo.jp/asahi/back.htm