イメージ 1

イメージ 2

燃料供給不良が起きる様になる度何とか部品を手に入れ自分で直して使って来たが燃料漏の発生で自分で直すは難しくなっていた。
修理に出すか新しいものに買い直すか迷っていた。修理に出してもまた直ぐ同じようなことが発生するのでは、修理代金も気になる。
何回かホームセンター等に通って使い勝手が自分にあうものと手に取って探して見たもののどれも現用機(排気量:25.4ml 、
燃料タンク容量:230ml、切断有効長さ:約350mm、重量3. 8Kg etc)に比べると重く感じ今まで使って来たものが一番扱い易いと
感じて、購入したホームセンター経由で修理見積もりをお願いしてみると見積もりだけでも2k以上掛かる様で新しく買い直した
方が良いと言うこともあるかもしれませんね?と店の窓口のアドバイスを受けるとまた迷ったが自分にあった使い勝手のものは
これしかないとお願いする。が見積もり額の連絡を聞くと購入したときの金額を思いまたさてと迷った(#^.^#)。が見積もり料金を
捨てるようになる気もしてメーカーを信じることにした。1か月以上を越え修理完で戻って来た。修理内容は見積もり依頼書に
燃料パイプとタンクパッキンの交換と3カ月以内に同じ現象が発生した時無料で対応するくらいしか書いてなかった。動作試験等の
点検試験結果等の報告は何も書いて無く今までの事を思うと本当に問題なく直ってるのか心配を感じた?。正月等もあって3週間
物置に仕舞ったままになっていたが動かしてみなければ始まらないので使って見た。門横の中途半端になっていた伐採の木の
枝を落とすことにする。燃料は150cc混合燃料(25:1)を作り燃料タンクに入れキャブに燃料を送りチョークを引いてスターター
ロープを数回引いて引っかかりの出来たところで強く引くと快調にエンジンが回った。脚立に乗って枝を落とす方向と安全を確認し て
枝が落ちる時安全が確保出来るように重さが軽めに成るよう短めに切りに落とす。無事予定作業分完了する。他の木も太い所のみ
チェーンソーで切る。作業終了後に残った燃料を抜いて燃料供給パイプキャブ等に残っている燃料を使い切るまでとエンジンをかけ
エンジンが自然に止まるのを確認する。問題なく燃料一滴まで動いた様だ(^^)/。落とした枝等を改めて見るとこれだけでも修理代金くらい
は掛かるかもしれないと思うと修理は正しかった?(#^.^#)ような気がした。さて、次梅の木の枝落としで活躍してくれると御の字です(^^♪。

http://jm1oop.ddo.jp/asahi/back.htm