イメージ 1

イメージ 2

昨年8月に購入した10MHz版(貴田電子 KEM-TRX-10LITE)がやっと完成した。購入の切っ掛けは
7MHz版を10MHzとの2バンドに仕上げた等のことをwdnから聞き10MHz版を作って自分も出来たら
やって 見ようから始まったのですが、どうも作るパワーが、いやなんでも持続パワーがダウンしている
のか抵抗の半田付けが終わったらほっぽり、そうだそうだとコンデンサを半分半田付けし、また、ほっぽり
.. 等々がずっと続いて半年近くが過ぎてた。で、やっと動作確認まで辿り着いたので、ケースイングまで
やっつけないとこれで終わりになってしまいそうなので、さてと、ケースイングに時間を掛けると駄目だと、
始めたが7MHz版と同じ簡便ダンボールケースになる(笑)。ダンボールケースですが加工が簡単なのは
凄く?いいです?。加工はカッターナイフとリーマー(ハサミでもOK)で簡単に穴あけが出来ることです。HI
内側だけでもアルミ箔を貼りたいなあとは思ったが200mWのQRPpです。いいやになった(笑)。
ちょっとお恥ずかしいが何とか格好になった。QRPerは10MHzはどの辺りによくでてるんでしょう?。

7MHz版の2バンド用にとタカチのケース(YM-150)がそれを待っているんですがRockmiteへの
はまりが収まって来たら取り組んで見る予定です。それには小物部品等の調達も要です。

QRPp機と簡便アンテナのからのQRPpシグナルが聞こえましたら各局よろしくお相手お願いします。


http://jm1oop.ddo.jp/asahi/back.htm