イメージ 1

イメージ 2

2001年に購入したスキャナーが私のWindows7/8.1では使えず処分待ちのXPノートの登場となった。13年前に
手に入れたスキャナーは2400dpiでフィルムスキャナー付きのお気に入りのもの?で、今まで充分に用を
なして来た?。只、使えては来たが出番は上さんの描くイラストを取り込むくらいで使用頻度は使い方を
忘れてしまうくらいです。さて、今回もそのイラストを取り込むことになりスキャナー(CanonScan 2400UF)を
引っ張り出して、メインPC Windows8.1のUSBに接続して電源を入れると認識したかな?良いのかな?。
ペイントを起動して「カメラ又はスキャナーから取り込み」を選択しようにも文字が薄い表示で選択出来ません。
スキャナーは認識されていないようです。Windows7/8.1で認識させるにはどうしたらとサポートページに
行ってみると対応していないようです。使かえている例がないか検索してみましたがありません。プリンター
複合機スキャナー、コピーが当たり前に付いていて15kくらいで買えてしまう時代ですからね。でも、使えるのに
、また、プリンターもまだまだ使えそうなのに買い替えなんて出来ません。Win8.1のメインPCにサポートページから
非対応のドライバーをD/Lしてインストールしてみる?。次にスキャナーソフトをD/Lしてインストールすると
起動しました。が、スキャナー名(CanonScan 2400)が表示されません。検索すると「TWAIN(インターフェース)が
見付かりません」のメッセージです。駄目なものは駄目の様です。で、処分待ちのXPノートの電源を入れ日付等を
設定すると立ち上がったのでこのノートPC(XP)にスキャナーソフトをインストールしUSBにスキャナーを接続すると
ギャーギャーとスキャナーが位置調整をしている音が聞こえて来た。無事スキャナーを動作させる事が出来た。
スキャナー(CanonScan 2400)が使える間はXPノートは捨てられなくなった。
(Windows 7 Professional だとWindowsXP互換モードが使えるらしい?。XPのハード&ソフトが全て動くのかは?)

http://jm1oop.ddo.jp/asahi/back.htm