出掛ける。良いお天気で酒匂川河川敷一杯の車で殆どがお店を開いて盛況でした。電鍵等ないかなと一周すると
ベンチャーもどきの手作りパドルをひとつ見付けましたがそれはパスし...。帰り際に少し気になっていた最近話題の
アンテナMLAをもう一度拝見しちょっと試しに5Kは勿体無いかなとは思いましたが同様の工作は簡単ではないなあと
買ってしまいました(笑)。MLAは直径1m前後でHFにマルチバンドでチューニングが取れるそうで人気があるとか?。
ループを肩から斜めに掛けて自転車に乗って家まで持ち帰る HI。A4二枚の取扱説明書(by ja1qoj)が付いていたので
早速移動用ポールに取り付けアンテナアナライザーでチューニングを取って見ると18MHz、21MHz、28MHzで難なくSWR
1.1以下にチューニングが出来た。FT-817NDに繋げて各バンドを聞いてみるとDXが、それぞれのバンドで聞こえて来た
(RY7G(ピチャゴルスク)、9A2YM(クロアチア)、XX9R(マカオ))。QSBはありますがS9振れたりします。設置したばかり
の簡便アンテナにQRP 2.5W-5WでQSO出来たらロマンだなあとコールして見るが駄目でした(笑)。 で、ローカルに携帯で
21.049 QRVをお願いして出力1WでMLAアンテナを使った初QSOに付き合って頂きました(599入感、579のmyレポート)。TU
7MHzに同調させて見たいところですが、この大きさでは簡便には無理と思われ?10MHzではどうかと思っています。
「 マグネチックループアンテナを計算する( http://www.geocities.jp/jun930/ham/calmla.html)」サイトで10MHzの
コンデンサの容量を確認すると130PFくらいになりそうで”3D2V 1m”で行けるか?試して見ます。
只、ゲインは-7dBとか?試しですし手を掛けずにやりたいと思う。各局聞こえましたらよろしくお願いします。
http://jm1oop.ddo.jp/asahi/back.htm