とか何とかメッセージが出て来た。指示に従って起動モードを変更してみるが起動しないでブルースクリーンに
A problem has been dected and windows has been shutdown to prevent damage to your computer.
UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME
.....
とか何とか英語のメッセージが出てきた。何度かやり直しても同じだ。どうも?HDDが駄目になったと思われる?。
上さんに9年使って来たパソコンが壊れた様だと言うとパソコンの前でがっかりしている私の姿を見てか「買ったら」と。
そうだなと思ったが「何が?」。HDDの異常音等は無かった?。年数も経っているし、MB等のハードの方の異常か?。
9年の間にHDDのクラッシュもあり交換しながら使って来たものだ。もう黙ってWindows7にすればいいのに「どっちだ?」
が、離れず「パソコンの診断は無料」を利用して見るかとPCショップにノートPCを持ち込んで診断して貰うことにした。
その結果は「HDDに異常がある。データは回復出来るか保証出来ないが回復作業には35K\掛かりますどうされますか」と。
HDD以外に不具合は無いのか確認すると無い様だ。ATAのHDDの在庫を確認すると80Gが一台ありabout 9K と。
ここで、さらにHDDちょっと高いのに、手に入れ交換する方を選んでしまった。2003年購入PCのXPはリカバリーしても
SP1です。SP2をダウンロードしてインストール、さらにSP3をインストールしアップデートをして等で二日間くらい掛かって
やっと普通に何とか使える様になりました。まあ、PCが回復し今まで通りになったのは良いのですが、PCを
新しくする機会がかなり延びてしまったであろう事にちょっと悔やんでいる自分が居るのを感じています。(笑)
celeron に比べたら i3 で充分か?。それならabout 40K\で良いのがあった。いや、どうせなら i7 にと、まだ...。
当分、今までのPCで、やっぱいいやと落ち着くまでには時間が掛かりそうです。HI HI
http://jm1oop.ddo.jp/asahi/back.htm