

入る小さな適当なケースを見付けて仕上げる予定でしたがちょうど良いケースが見付からず組立て後、放ってた。
裸のDDS-VFOを見る度何とかしたいと思っているとLCDが何とか@100ブリキ缶ケースに入るのでブリキ缶ケースに
入れようとLCD取り付け穴を先ず加工しましたが、次はLCD表示部とDDS-VFO本体を繋げるコネクターの付いた
ケーブルをジャンク箱の部品から作るのに時間を費やしてた。が、何とか完成しケースに収めようと準備を始めると
今度は右手親指に少し異変を感じ半田付け等々細かい作業に支障が出てまたまたお預けと難儀続きでした?が、
快復し作業再開し道のりは遠かったですが無事ケースに収まった。@100ブリキ缶ケースに加えてニコニコしてます。
後、適当なボタン部品が見付かったら押しボタン5個をダイヤルの反対側に付ける予定でしたがケースに入れて
動作確認しているとRITとSELボタンの二つのみで通常は充分と分かったのでダイヤルの横にその二つのスイッチを
付ける事に変更予定です。DDS-VFOはRX7、Ayu-40、また昔のリグ等に繋げて見ます。聞こえましたら宜しくです。
http://jm1oop.ddo.jp/asahi/back.htm