この辺では「砂盛り(or 盛り砂)」という門口等に砂を盛って迎え火を焚いておしょろ様(お精霊様)を
お迎えする風習があります(家の中には盆棚を作り収穫したもの等飾ります)。その盛り砂は川砂を
使うのが普通と思われますが我が家ではいつからか庭の隅に砂を盛って用意?しています。
その砂も長年使っては、その場所に戻している内に土が混ざって「砂盛り」の仕上がりが綺麗でなく
新しくするかと思いましたがちょっと間に合いません。そこで土の混ざった砂を洗うことにしました。
無事に砂を準備出来「砂盛り」完成。折角砂を綺麗にしたのでビニールの上に「砂盛り」を作った。HI
「砂盛り」等をするところも最近は少なくなっているのかもしれませんが私の代では続けようと思います
http://jm1oop.ddo.jp/asahi/back.htm