仕舞寸法43cm、全長4.2mグラスファイバー釣竿アンテナ用にVCH式風コイルを作りました。
コイルを巻く筒は21Φのアクリルパイプです。このアクリルパイプはXからもらったもので
Xの知人からの美術館のお土産品で中にボールペンが入っていたそうです。
さて、アンテナ構成はコイル先のエレメントの長さは130cm程度としました。
コイルは先ずパイプの端まで巻いてからアンテナアナライザーで適宜確認しながら解いていき
コイルの巻数98回、下のエレメントは約2.4mで7.01MHz台、SWRは1.1くらい、Zは50Ω近くでした。
(前に作ったペットボトルコイルでも試してみましたがZがちょっと高めになりました?。)
グランドエレメントの長さは約5.2mの1本で簡便にテストしています。
写真のテスト風景は雨だった為、軒先から4.2mの釣竿を斜めに出しています。
雨とその影響か垂直に比較し上のエレメントは短くする必要がありました。
出力3WでQRVし10局と交信できました。これで何とかなりそうです。後はお天気の良い日に
再度調整し適宜な巻数とエレメントの長さを求め10MHzと14MHzのタップも設けたいと思います。
調整は建物等から周囲4m以上離れているとその影響はほとんど受けないと思われます。
完成したらリュックにリグ、アンテナ、それにおにぎりを入れてウォーキング移動し運用したいと思います。
聞えましたらお相手宜しくお願いします。ウォーキングは有酸素運動で身体に負担無く健康にいいです。
http://jm1oop.ddo.jp/asahi/back.htm