日曜大工第三作目は縁台を作ることにしました。縁側の幅から縁台の幅は約1600に予定しました。
高さは450、奥行きは犬走りに足を置けるようにすると約300となります。材料はお決まりの1x4と2x4です。
1x4を3本、2x4を1本用意しました。材料費約0.9k¥です。1x4の切断はジグソウで何とかなるのではと
やってみましたが切断面どうも使えない状態です。やはり電動丸鋸の出番となりました。
気持ちよく切断でき切断面も綺麗なのですが微妙に直角ではありません。難しいですね。
卓上鋸が欲しくなってしまいますが2x4材以上のものを自在に切断できる物は趣味の範囲を超えます..
優柔不断に作業を進めては来ましたが、材料は何とか寸法通り?に切断出来ました。
無事組み立ても完了です。さて、いそいそと縁側に持って行き置いてみるとあれれ..幅が不足です?。
出来上がりはなんと1200x300x450で幅が当初計画より400小さくなっていました。
寸法取りしているうち強度とか移動のし易さも考えつつ、いつの間にか幅1200で仕上がっていた。
なんじゃこれって思いましたが三作目に出来た縁台、最後はまあそれなりに出来たかと大満足でした。
終わりよければ全て良し。良かった良かった。(^∇^)アハハハハ!
http://jm1oop.ddo.jp/asahi/back.htm
高さは450、奥行きは犬走りに足を置けるようにすると約300となります。材料はお決まりの1x4と2x4です。
1x4を3本、2x4を1本用意しました。材料費約0.9k¥です。1x4の切断はジグソウで何とかなるのではと
やってみましたが切断面どうも使えない状態です。やはり電動丸鋸の出番となりました。
気持ちよく切断でき切断面も綺麗なのですが微妙に直角ではありません。難しいですね。
卓上鋸が欲しくなってしまいますが2x4材以上のものを自在に切断できる物は趣味の範囲を超えます..
優柔不断に作業を進めては来ましたが、材料は何とか寸法通り?に切断出来ました。
無事組み立ても完了です。さて、いそいそと縁側に持って行き置いてみるとあれれ..幅が不足です?。
出来上がりはなんと1200x300x450で幅が当初計画より400小さくなっていました。
寸法取りしているうち強度とか移動のし易さも考えつつ、いつの間にか幅1200で仕上がっていた。
なんじゃこれって思いましたが三作目に出来た縁台、最後はまあそれなりに出来たかと大満足でした。
終わりよければ全て良し。良かった良かった。(^∇^)アハハハハ!
http://jm1oop.ddo.jp/asahi/back.htm