原付免許で125ccが運転できるようになるが | アマチュア無線局JM1MKRのブログ

アマチュア無線局JM1MKRのブログ

アマチュア無線+クルマ+バイク=趣味の融合 の備忘録。
バイクジャンルに登録ですが9割はアマチュア無線の記事です。

11月13日付で改正道交法施行規則が公布され、排気量が50ccを超え125cc以下であり、最高出力を4.0kW以下に出力制御(デチューン)した二輪車を原付免許で運転できるようになります。

いよいよ シン原チャリ が誕生します。(2025年4月1日より)

 

1年以上前に当ブログでも話題にしましたが、原案通りでした。

 

同日、国交省のホームページにも報道資料が掲載されました。こちらは道路運送車両法施行規則の改正ですが、内容は同一です。

<報道資料の一部抜粋>

道路運送車両法施行規則について、所要の改正を行います。

1.改正内容
(1) 二輪の原動機付自転車のうち、「総排気量が0.050Lを超え0.125L以下であり、かつ、最高出力が4.0kW以下のもの」を第一種原動機付自転車に新たに追加します。
(2) (1)の新たな第一種原動機付自転車については、型式認定において、その原動機に総排気量に加え最高出力も表示させることとします。
(3) (1)の新たな第一種原動機付自転車の原動機付自転車用原動機については、型式認定において、その原動機に総排気量に加え最高出力も表示させることとします。
2.公布・施行
公布・施行 : 令和6年(2024年)11月13日

 

但し、排気量は125ccですがあくまでも原付一種扱いですので、二人乗りは禁止、二段階右折も現状通りです。

 

フルパワーの125ccに乗りたい場合は、今まで通り普通自動二輪免許(小型限定)以上が必要です。

 

私がシン原チャリを購入する可能性は低いと思います。。。