日曜日は午前中のエクササイズが早めに終わったので、アマチュア無線家の喫茶店
へランチに行こうとナナハンを出したのですが、エンジンの暖機が終わってもアイドリングが中々安定しません。
それでも目的地へ向かってみましたが、低速走行中も「バスバス」と失火のような音がしてエンジンが息継ぎをしていたので、今年最後のリバーサイドファームは断念し自宅へ緊急帰還しました。
症状から二次エア(エアクリーナー以降の吸気漏れ)を疑ったので、まずは黄色枠辺りにパーツクリーナーを吹いてみました。
すると図星でした。アイドリング回転数が変化したので二次エアトラブル確定です。
負圧ホースを1本ずつ探っていくと燃料コックなどに分岐しているホースのエンジンブロック側(黄色矢印部分)に穴を見つけました。
2番シリンダー直前に刺さっているこのホースです。
予備が無いのでホースを穴部分から切断して元に戻しました。少し短くなりましたが大丈夫そうです。
摘出後のホースです。こんなところに穴が開いていました。
(ボールペン側のホースにある円周状の溝はクリップの跡です。)
穴を見つけるまで1時間も掛かりました。
冷たい北風が吹く中での作業はとても寒かった。。。