声が出なくなって見えたもの -2ページ目

声が出なくなって見えたもの

甲状腺腫瘍の手術をしたら声出なくなったおじさんの回復過程とその後の再発記録です。

週間天気には傘マークが並んでいます

お盆を過ぎると涼しくなる北海道のはずですが、

やはり今年は暑いようです

 

3週間隔で打っていたデュピクセントを、

皮膚科医の指示どおり2週間隔になるよう今日打ちました

 

有効期限の古いものから使ってきましたが、

今回は一番新しいのを打ってみました

 

 

ロット不良とかはさすがに無いと思いますが、

気持ちの問題です

 

痛みは少しずつ改善されているように感じますが、

未だに椅子の肘掛に少しだけ腕が触れたり、

持っている荷物が膝横に触れたくらいでも、

激痛が走ります

足の裏も痛いで歩くのが辛い

 

身体はどこまで良くなるかわからないので、

元気になったらこれをやろう!

ではなく、

やりたいことは、

今やることにしています

迷ったら前へ!です

 

北海道の最北端まで行ってきました

クリック

 

狭い車中泊で、

身体がどこかにあたるたびに、

痛っ!って声だしてました^^;

それでも、

最北端の街の夜は、

涼しくて、

良く眠れました

 

ー・・・-

クマ被害のニュースが増えました

羅臼岳で駆除されたのは、

「岩尾別の母」さんと呼ばれていた13歳になる温厚な雌熊だったらしい

 

「知床第一ホテル」さんが伝えたい事は何なのだろう?

 

 

知床で、

知床自然センターや、

知床五湖フィールドセンターの、

スタッフさんの話しを直接聞くと、

知ることができると思います

 

熊だけでなく、

鹿やキタキツネもたくさん見かけます

 

その可哀想な姿を何度も見ていますが、

写真を撮り、

ここに載せる気はありません

 

共生することが、

できなくなってきた理由は、

何なのでしょう・・・

心が痛みます

 

 

今日の最高気温は33度

風も弱くて暑い1日でした

 

体重が2kg減り、

腕が2回りくらい細くなった気がします

そのせいか?

家の血圧計がエラーになることが増えました

ではなくて、

脈が弱くなったせいかもしれません

 

身体の痛みは、

皮膚の表面近くで起きているようにも感じるので、

奥にしまっていたものを出してきました

 

チュビファースト

 

イギリス製の円筒状の包帯で、

軟膏を塗った後に水で濡らしたチュビファーストを巻き、

さらにその上に乾いたチュビファーストを巻きます

洗って何回も使えるので経済的です

 

夏で暑いので、

2重にはしていませんが、

寝る時に軟膏のベトつきが布団につくので、

気になるのです

 

青色は腕にちょうど良いサイズ

 

腕の血管に沿ったボツボツにはステロイドを塗り

それ以外のところには、

モイゼルト軟膏

※2021年認可になったステロイドとは違った作用のアトピー外用薬

ヘパリンローションを塗って、

手脚にチュビファースト被せて寝ています

 

昨日までは、

体調が悪くて、

お昼過ぎまで寝ていましたが、

今日の朝からは、

肌のしっとり感が出て来て、

ヒリヒリした痛みが少し改善された気がします

発熱することも、

ほとんど無くなってきました

 

激しい運動はひかえるように言われていますが、

今日の朝はスポーツクラブへ行き、

ウエイトを2ランク下げてちょっとだけ運動し、

ひたすらストレッチして、

風呂に入ってきました

 

そしていつもどおりの土曜日です

 

 

夏の景色もそろそろおしまいです。

 

車には、

寝袋などお出かけ用品1式積んだままです

あとは体調と天候次第!

 

明日は雨のようです

 

ー・・・-

ちいさな個人経営のパン屋さんは、

まだお盆休みのところが多いので、

お昼はセイコーマートで揃えました

 

カレーパンは、

ホットシェフで作られたものが、

暖かいまま売られています

※すべてセイコーマートオリジナル商品

 

前回(昨日)のつづきです

 

9時予約の皮膚科へ行ってきました

かなり長く問診されましたが、

何もわかりませんでした

 

血管に沿っての腫れは、

生検するには内科の同意が必要とか言っていましたが(何故?)、

今の段階で痛い思いをすることは無いだろうと言われました

 

BRAF遺伝子阻害薬は、

悪性黒色腫でも使われていますが、

デュピクセントとの併用に関する情報は、

無いと言われました

 

結局、

血管に沿っての腫れには、

ステロイドを塗り、

痛み止めは、

ロキソニン

 

原因切り分けのため、

デュピクセントの打つ間隔を当面2週間とし、

次に打つ直前の状態を、

細かく記録して報告することになりました

 

皮膚科の次回予約が、

10月だったので、

医師の指示どおりに、

皮膚科外来のクロークに、

予約変更をお願いしたところ、

不機嫌そうな表情であーだこーだ言い、

対応してもらえません

私が何度も説明していると、

医者に確認してくると席を外し、

戻って来たときには笑顔で予約変更しておきましたと、

返事をしてきました

 

クロークが不満だった理由が、

私には良くわかりません

怪しい風貌だったからでしょうか・・・

 

結局検査も無く、

問診のみ230円(3割負担)で終了

駐車場代のほうが高いぞぉ!

 

腕のボコボコと、

痛みはしばらく続きそうです

 

なお、

腫瘍内科、皮膚科からも、

疲れるようなことはしないように、

言われています

 

身体を動かさないと、

食欲は落ちますし、

精神的にも良くありませんし、

睡眠にも良くありません

 

ここは、

痛みを忘れられるくらい、

楽しいことをするしか無さそうです