声が出なくなって見えたもの

声が出なくなって見えたもの

甲状腺腫瘍の手術をしたら声出なくなったおじさんの回復過程とその後の再発記録です。

街中の紅葉が見頃ですが、

天候が悪く、

雨の日が続きます

 

今日は久しぶりに、

ランニングマシンで、

長く歩いてみましたが、

足の裏に痺れがあるせいか、

フラフラしてしまいます

 

夕刻からの発熱は、

38℃まで上がることは無くなり、

37℃前後と少しづつ回復傾向です

 

あとは、

血圧が少し高くなりました

 

人間ドックの結果が届きましたが、

左肺ボロボロ※これはコロナ肺炎の後遺症, Sp02は問題ありません

心電図は上室性期外収縮

 

inbodyで体成分を測ってみましたが、

一気に体脂肪率が上がりました

足の痺れで、

運動量が激減したことと、

一時期体重が減少したため、

食べたいものを食べたのが原因と、

思われます

 

考えてみても、

分子標的薬を変えた以外に、

生活習慣や食生活を変えた訳でも無く、

原因が未だに思い当たりません

 

足の痛みはだいぶ治まったものの、

残っている足の痺れは、

回復せず停滞しています

 

じわじわと、

治療を必要としないまでも、

悪いところが増えていきます

 

どんより天気と、

寒さで、

心も沈みます

 

ー・・・-

小ネタです

↓クリック

道の駅のはなし

 

朝起きるとみぞれが降っていました

すっかり冬空です

 

今日も病院です

血液検査は無いので、

家で朝食を食べて出かけます

車は新品スタッドレスですが慎重に運転します

 

8時30分予約の耳鼻科(頭頚部外科)

10分遅れで主治医の問診と触診

右頸部の転移の大きさは変わっていないようです

画像検査の予約は、

腫瘍内科の医師がしているので、

耳鼻科の診察日をCT検査直後になるよう調整するため、

次回の診察を2週間後にしてもらいました

チラーヂンとアルファカルシドールは今までと同じ量です

 

終了後すぐに9時予約の口腔外科へ向かいます

ほぼ時間通りで呼ばれました

開口幅は変化ありません

開口訓練で回復は望めませんが、

現状維持をしないと、

奥歯の治療が必要となったときに、

ちょっと厄介なことになるので、

続けることになります

次回は来年3月です

 

そして最後は9時30分予約の眼科です

眼圧、視力検査、眼底写真と、

予定通り進んで診察、

網膜剥離は再発しておらず、

問題ありませんでした

緑内障の処方をしてもらいおしまい

次回は12月です

 

調剤薬局で薬を受け取ります

「お薬手帳がいっぱいになりました新しいものを作りますか?」

「お願いします」

5種類くらい出してきて

「どれが宜しいですか」

「子供用はダメですよね」※ちょっと言ってみた

「このデザインで大人用もありますのでそれにしますね」

「いや普通の良いです」

受入れてもらえずカワイイのになりました

「お名前のシールを作っておいたので貼りますね」

テプラーで作った名前を貼ってくれました

「カバーもありますからつけておきますね」

診察券入れがついた透明のカバーしてくれました

 

いつぞやの間違いを修正してくれない薬剤師さんと全然違います

とても気が利く若い女性の薬剤師さん

私より一枚上手でした^^;

 

ー・・・-

旅人ネタが減る季節です

↓クリック

やろうとしていたこと

 

ー・・・-

イチョウ並木が見頃です

今日も天候には恵まれず・・・

 

踏むと臭いです!

 

 

 

昨夜遅くに札幌は初雪が降ったそうです

雨が降る寒い朝です

 

腫瘍内科受診日です

今回から血液検査を30分早めて8時にしてもらいました

というのも、

8時30分血液検査、

9時30分診察では、

朝食をゆっくり食べる時間が無いから・・・

それだけの理由です

 

病院へ行く前に、

サンドリアに立ち寄り朝食を買います

空いていてすぐに買えました

 

8時からの採血ですが、

右腕も左腕も、

過去に血液検査や、

点滴のため注射針を刺したところに

発疹が出ているため、

新しい血管を探さないといけません

右腕を叩かれ擦られ(寒いので尚更血管が出にくい)、

血管をみつけて、

何とか5本採血できました

 

そして朝ごはんの時間です

<今日のサンドリア>

いつもどおり2種類です

ポテトサラダ 230円

いちごジャム 280円

セブンイレブンのコーヒー 140円

何となく地味だった

 

腫瘍内科の診察は予約どおり9時30分に呼ばれました

医者は脳神経内科からの報告を熱心に読んでおり、

やはり末梢神経障害があったのですねぇ~と言っています

でも原因は未だに不明です

脳神経内科の医師が経過観察と診断した翌日、

さすがに腫瘍内科の医師に「タリージェ処方してください」とは言えず、

今日は見送りにしました※情報提供ありがとうございました

 

そして血液検査の結果は、

問題無しです

 

えっ?

夕刻から熱が出るので、

CRP(炎症反応)が上がっていると思いきや、

1未満です

 

白血球も正常ですし、

感染症が原因ではなと言われ、

医者はほとんど気にしていませんでした

 

分子標的薬を飲んでいると、

Windowsのパソコンやサーバーのように、

身体にゴミがたまっていくのでは?と聞いてみると、

通じました^^; 笑っていました

それは無いそうです

※Windowsのパソコンやサーバーは電源をつけっぱなしで何日も使い続けると動作がおかしくなることありませんか?これを”ゴミがたまる”とIT屋さんは呼び、リセット(再起動)をして復旧させます。ビル・ゲイツはこんな不良品?を売って大金持ちになった人です

 

そろそろ耐性がついてくる時期のせいか、

そういう薬なのか、

最近はあまり休薬や減薬という話しをしなくなりました

 

そして、

発熱時にはロキソニンではなく、

弱いカロナールから飲むよう、

指示されました

 

そんなこともあり、

前回から3か月経過していることもあり、

2週間後にCT検査となりました

 

ー・・・-

昨日も雨でしたので、

良い写真が撮れませんでした

 

一番の見頃になるまであと少しです

 

どこかの国のようにチャリが多い

 

今年はこんな看板が!韓国語もあったほうが良い気がします