昨夜遅くに札幌は初雪が降ったそうです
雨が降る寒い朝です
 
腫瘍内科受診日です
今回から血液検査を30分早めて8時にしてもらいました
というのも、
8時30分血液検査、
9時30分診察では、
朝食をゆっくり食べる時間が無いから・・・
それだけの理由です
 
病院へ行く前に、
サンドリアに立ち寄り朝食を買います
空いていてすぐに買えました
 
8時からの採血ですが、
右腕も左腕も、
過去に血液検査や、
点滴のため注射針を刺したところに
発疹が出ているため、
新しい血管を探さないといけません
右腕を叩かれ擦られ(寒いので尚更血管が出にくい)、
血管をみつけて、
何とか5本採血できました
 
そして朝ごはんの時間です
<今日のサンドリア>

いつもどおり2種類です

ポテトサラダ 230円
いちごジャム 280円
セブンイレブンのコーヒー 140円
何となく地味だった
 
腫瘍内科の診察は予約どおり9時30分に呼ばれました
医者は脳神経内科からの報告を熱心に読んでおり、
やはり末梢神経障害があったのですねぇ~と言っています
でも原因は未だに不明です
脳神経内科の医師が経過観察と診断した翌日、
さすがに腫瘍内科の医師に「タリージェ処方してください」とは言えず、
今日は見送りにしました※情報提供ありがとうございました
 
そして血液検査の結果は、
問題無しです
 
えっ?
夕刻から熱が出るので、
CRP(炎症反応)が上がっていると思いきや、
1未満です
 
白血球も正常ですし、
感染症が原因ではなと言われ、
医者はほとんど気にしていませんでした
 
分子標的薬を飲んでいると、
Windowsのパソコンやサーバーのように、
身体にゴミがたまっていくのでは?と聞いてみると、
通じました^^; 笑っていました
それは無いそうです
※Windowsのパソコンやサーバーは電源をつけっぱなしで何日も使い続けると動作がおかしくなることありませんか?これを”ゴミがたまる”とIT屋さんは呼び、リセット(再起動)をして復旧させます。ビル・ゲイツはこんな不良品?を売って大金持ちになった人です
 
そろそろ耐性がついてくる時期のせいか、
そういう薬なのか、
最近はあまり休薬や減薬という話しをしなくなりました
 
そして、
発熱時にはロキソニンではなく、
弱いカロナールから飲むよう、
指示されました
 
そんなこともあり、
前回から3か月経過していることもあり、
2週間後にCT検査となりました
 
ー・・・-
昨日も雨でしたので、
良い写真が撮れませんでした
 
一番の見頃になるまであと少しです

 
どこかの国のようにチャリが多い

 
今年はこんな看板が!韓国語もあったほうが良い気がします
