NHKBSの時代劇を立て続けに観て、世情を推し量る(挨拶)。

自身の読書遍歴を再考し、今後の読書の分野・方向性(13ギア×31スロット→403通り)を決めて、生産性を担保する。

0.日清戦争、日露戦争、クリミア戦争
1.第一次大戦の起源/ジョル、八月の砲声/タックマン、危機の二十年/カー
2.第二次大戦の起源/テイラー、第二次世界大戦/チャーチル、戦艦大和の最期/吉田満
3.歴史としての冷戦/ギャディス、永井陽之助論集/永井陽之助、外交/キッシンジャー
4.ベスト&ブライテスト/ハルバースタム、歴史の終わり/フクヤマ、大衆の反逆/ガゼット
5.全体主義の起源/アレント、開かれた社会とその敵/ポパー、天皇機関説論集/美濃部達吉
6.道徳的人間と非道徳的社会/ニーバー、ホモ・サケル/アガンベン、クォ・ヴァディス/シェンケーヴィチ
7. 講義刑法学総論・各論/井田、沖縄・台湾の歴史、中世思想原典集成/上智大学中世思想研究所
8.正義論/ロールズ、戦争論/クラウゼヴィッツ、物理学/ファインマン
9.ロシア革命史/トロツキー、毛沢東語録/毛沢東、評伝シャア・アズナブル
10.CKOYする世界/巫山戯瑠奈

これらリファインされ続けているリストにある31作品を周回する。1〜3は分解再構築され4〜6は再定義されたとして、7〜9が事変後の主戦場になる。

ここで遠山の恋理
7アンチ・ポリガミーの刑法学
8姫のナイフと大魔王のチェス
9方略の果ての営利目的:シックスクイーンエンディング
10一妻多夫と一夫多妻のヘブン・マリアージュ

遠山の政理→1政治2恋愛3信仰4経済
により、
<4つの世界線と3つの冬月>
7行政法学の学理錬成としての憲民刑
8完全状況証拠の情報処理戦
9政治力学への信仰:邪教の殲滅
10無限学理錬成のマネタイズ
が重層的に導出される。

さらに、与式:理系の素養を伸ばしていく事が業務生産性を向上させる。より、27作品目の8物理学/ファインマンをカタリストとして8×27→216をキーナンバーとすると、9アジアの戦争はむしろ政治より犠牲者を減らす料理の隠し味であるから、7を主たる専門分野として今後の読書を成形していくべきである。

改めて7に上がっている作品としては、
1講義刑法学総論・各論/井田
2沖縄・台湾の歴史
3中世思想原典集成/上智大学中世思想研究所
がクレジットされているが、
1は日課のラテン語法律格言辞典/吉田でフォロー可能で、2沖縄・台湾の歴史はmonthly patronになっているwikipediaに譲るとして、3中世思想原典集成/上智大学中世思想研究所をひたすら読みこなす方向性が打ち出される。

というわけで、
<求償先>
1.上島正道弁護士に慰謝料請求
2.警視庁に国家賠償ほか
3.日本国から歳費、国連から給与
4.youtubeほかSNSをマネタイズ
により学費が確保できたら、上智大学神学部→組織神学研究科→中世思想研究所を第三の人生の経歴・学歴・肩書の方向性としてセットし想定する。

結論:今後の読書の方針としては『中世思想原典集成1〜8』をひたすら読みこなす、という事で

遠山玲央/巫山戯瑠奈/zY
jleoyamato, jleo0802,Leo J Toyama
ex-twitter:zY002349612
yotube:jleoyamato