VI.CKOY(恋)するラテン語
<3034>
Statur praesumptioni donec contra probetur.
反対方向で証明がなされるまでは、推定状態にとどまる。
<文法>
Statur:sto=stayの三単現受動態
praesumptioni:praesumo推定するの名詞形の属格Genitif, 単数Singular
donec:接続詞〜まではuntil
contra:前置詞〜に反して
probetur:probo証明するの接続法三単現受動態
<英訳>
Stay presumpt until it shall be probed contradictory.
<解説>
全ての学理は「学理上の暫定結論」である事を免れない。法律用語「推定する」は「反証があれば覆る」の意だが、学理に固着してマウントを取ってくるアカハラ屋さんは看做(みな)している(反証があっても覆らない)ので、学理を論破してイノベーションしてもパワハラで業界から締め出そうとしてくる。
精神医療業界における「過集中の学理(過集中が中断した状態で日常生活がままならない事を精神障害と定義し直すべき)」、刑事法プロセスにおける「保全の法理(犯行で侵害された法益と保全された法益の利益較量)」「故意過失・過失故意の法理(犯意の形成についてうっかりガチったのか、わざとうっかりなのか)」とその複合(弁護士と精神障害は実は紙一重。過集中であれば前提結節がないか結論がないかの違いに過ぎない)などの学理を常時過集中の状態で繰り出す遠山玲央を締め出す業界に未来はない。
つまり学説は学説に過ぎず常に対立軸のある議論の叩き台であり、神格化すべき教理は403結節・遠山の楽裡にあるという事。
Leo J Toyama
<3034>
Statur praesumptioni donec contra probetur.
反対方向で証明がなされるまでは、推定状態にとどまる。
<文法>
Statur:sto=stayの三単現受動態
praesumptioni:praesumo推定するの名詞形の属格Genitif, 単数Singular
donec:接続詞〜まではuntil
contra:前置詞〜に反して
probetur:probo証明するの接続法三単現受動態
<英訳>
Stay presumpt until it shall be probed contradictory.
<解説>
全ての学理は「学理上の暫定結論」である事を免れない。法律用語「推定する」は「反証があれば覆る」の意だが、学理に固着してマウントを取ってくるアカハラ屋さんは看做(みな)している(反証があっても覆らない)ので、学理を論破してイノベーションしてもパワハラで業界から締め出そうとしてくる。
精神医療業界における「過集中の学理(過集中が中断した状態で日常生活がままならない事を精神障害と定義し直すべき)」、刑事法プロセスにおける「保全の法理(犯行で侵害された法益と保全された法益の利益較量)」「故意過失・過失故意の法理(犯意の形成についてうっかりガチったのか、わざとうっかりなのか)」とその複合(弁護士と精神障害は実は紙一重。過集中であれば前提結節がないか結論がないかの違いに過ぎない)などの学理を常時過集中の状態で繰り出す遠山玲央を締め出す業界に未来はない。
つまり学説は学説に過ぎず常に対立軸のある議論の叩き台であり、神格化すべき教理は403結節・遠山の楽裡にあるという事。
Leo J Toyama