投資:初級指揮→全体指揮をガチる
×
事業:ソロプレイ→一夫多妻をガチる
×
印税:政治学→ガチ勉する

なおKCGCのパートは4パートに分けられるので
1st:メロディ
2nd:メロディ/伴奏
3rd:伴奏
4th:バスギターでリズム

また、一夫多妻も4人。「恋する乙女のバラード」をピボットにして十八プラン実相をリファイン
青:眠れる獅子(中国)
赤:脳内革命(ロシア)
黄:原潜やまと(日本)
緑:マフティー・ナビーユ・エリン(地球)

ならば学習科目も4つに絞ろう。
1法学→司法試験予備試験一次択一
2政治学→危機の二十年/カー、国際政治/モーゲンソー
3心理学→心理カウンセラー教材
4量子力学→ファインマン物理学

これらをピボットとして結合すると、
1メロディ、眠れる獅子、法学
2メロディ/伴奏、脳内革命、政治学
3伴奏、原潜やまと、心理学
4バスギターでリズム、マフティー・ナビーユ・エリン、量子力学
となる。

永劫の螺旋は練習しないので除外し、「恋する乙女のバラード」はピボットとして必ず練習するのは確定的なので、

1ブエノスアイレスの四季、眠れる獅子(中国)、法学(司法試験予備試験一次択一テキスト/LEC)
2澄み切った空、脳内革命(ロシア)、政治学(危機の二十年/カー、国際政治/モーゲンソー)
3Fool on the hill、原潜やまと(日本)、心理学(心理カウンセラー教材/キャリカレ)
4メデューサ、マフティー・ナビーユ・エリン(地球)、量子力学(ファインマン物理学/ファインマン)

とする。

なお、私は1年次は3rdで2年次は2nd、3年次は1stの予定だったので、優先順位は3>2>1>4とする。