著者プロフィール
経歴
10:心に十徳ナイフを鍛造
20:量子論的恋愛を謳歌

30:存在量化子ョを導出、二刀を装備
40:実戦投入、宿敵を打倒
50:嫁の夫、神の子の父


佩用二刀
:懐剣・備前長船助定(室町時代の作で母の形見。明治時代、黒田男爵家から野崎男爵家への嫁入り道具)
<
由来>
黒田久孝:宇多源氏の流れを汲む福岡黒田氏の分流で水戸の武士の家系(家紋は曲藤)。陸軍士官学校次長・参謀本部海防局長・砲兵会議議長・東京湾要塞司令官・陸軍中将・東宮武官長を歴任。の娘
×
野崎貞澄:平家の流れを汲む薩摩の上級武士の家系(家紋は揚羽蝶)。仙台/熊本/広島鎮台・将校学校監・留守近衛師団長・陸軍中将を歴任。の息子

 

:和刀・言の葉(オリジナルのアクセサリー兼ペーパーナイフ)
1
:大和撫子
/
十戒の奇数(1軍事+9戦争)×(3研究+7魔法)/極まった科学
2
刀身:Arm-ana
/
十戒の偶数(2経済+8政治)×(4労働+6信仰)/逆らえない力学
3
:戦乙女
/
十戒の5の倍数(5恋愛×10)/数学的運命

4:采(ダイス)

/十戒の余白(11×12チート)/オラクル、GM管理者権限

5:1/0

/十戒の外(13励起)/交戦団体「日本2030」建国