26
Accessorium non ducit, sed sequitur suum principale.
従たるものは、その主たるものをひきよせるのではなくて、その主たるものに従う。

27
Accessorium non trahit principale.
従たるものは主たるものをひきこまない。

28
Accessorium sequitur principale.
従たるものは主たるものになった従う。

29
Accessorius sequitur naturam sui principalis.
従たる人はその主たる人の性質に従う。

30
Accipere quid ut justitiam facias, non est tam accipere quam extorquere.
君が裁判を行うためになにかを受領することは、受領するというよりも、強奪することである。

31
Accusare nemo se debet, nisi coram Deo.
誰も、神のまえ以外では、自身を告発する義務を負わない。

32
Accusator post rationabile tempus non est audiendus, nisi se bene de omissione excusaverit.
弁解をうまくしたのでないかぎりは、聴きいれられるべきではない。

33
Acta in uno judicio non probant in alio nisi inter easdem personas.
ただ一つの裁判においてなされたことは、同一の人々のあいだでの場合をのぞいて、他の裁判においては証明にならない。

34
Acta publica probant se ipsa.
公的な書類はそれ自身が、自身を証明する。

35
Acta viros probat.
行為は人々を証明する。

from jleo

Bitcoin wallet:
349ukQ2dWuct5rZBsCqqr6dkLhbgVfd8P3